マガジンのカバー画像

子どもの勉強あれこれ

40
幼児期の知育、学習、体験など、座学だけではない子どもの勉強あれこれについて書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

#184 算数検定、2学年上の問題にチャレンジ

こんにちは。3児のかあさん、仙台凛です。 年長、年少、2才の子育て真っ最中。 さて、8月から続けているRISUという算数タブレットの進捗状況について。先月までの状態はこちら。 さらに先月、 算数検定について少し触れた記事を書きました。 約半年続けている算数のタブレット学習(RISU)のお知らせメールで、年末にこのようなものが届いていました。 算数検定?? 初めて聞いたなと思い調べてみると、幼児から高校レベルまでの階級があり、入試や就職活動でも使える優遇制度もあるよう

#182 子どもの勉強、習慣づけはどうする?

こんにちは。3児のかあさん、仙台凛です。 年長、年少、2才の子育て真っ最中。 1月もあっという間に終わりに近づき、小学校入学がだんだんと近づいてきたなという感じがします。 2月には、学用品の販売があったり、給食費の自動引き落としの手続きがあったり、幼稚園での卒園行事の準備も加わり、何かと忙しくなりそうです。 他にも、リビング学習の環境を整える、子どもの生活リズムを整えるなど、これから2−3カ月間で取り組んでいきたいと思っていることが多々あります。 そんな中、小学生にな

#175 もらったお年玉を全額、子どもに託そうと思う

こんにちは。3児のかあさん、仙台凛です。 年長、年少、2才の子育て真っ最中。 去年の8月から12月までの5カ月間、子供が体験する形式での、お金の使い方講座を受けていました。 稼ぐ、使う、貯める、投資するといった、いわゆるマネーリテラシーの基礎基本を、実際の家庭の中で子供とお金のやりとりをすることによって身に付けてもらうといった内容です。 講座を受けていたのは年長の子のみですが、50円100円レベルの欲しい物から、数千円レベルの欲しいものまでをいくつか挙げ、今お金を使うの