見出し画像

【言霊】Vol.0740(2009年11月19日発行のブログより)

「すごい!」と言われたいために、人類は進化してきた。

あらゆる科学技術、ビジネス、芸術・・・は好きな異性に

「すごい!」

と言われたいがために進化してきたと言っていい。

偉人伝や歴史書に掲載されているのは教育用に、
または教養用に真実が脚⾊されている。

偉人って天才だって人間だ。

欲望の塊だったはずである。

本当のところはどうなんだ、
とちょっと突っ込んで調べてみるとやっぱり人間だなって思う。

偉人や天才が⾝近に感じられる。

「すごい!」と好きな人に言われるためになら、 犯罪でも犯しかねないような紙一重の危険人物こそが偉人であり天才であったことに気付かされる。

偉業を成し遂げるのは決して高尚な理由ではなくて下世話な理由であり
本能に近いものからだ。

オノレ・ド・バルザックは借金返済のために歴史に残る名作を書き続けた。

本物は顰蹙ひんしゅくを買うような煩悩から生まれるのだ。

...千田琢哉(2009年11月19日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

名称未設定 1

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

真夜中の雑談アイコン Library使用

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。