見出し画像

【気づき】Vol.1084(2011年6月21日発行のブログより)

神曲。

本日のブログのタイトルはご存知のように、
イタリアの詩人ダンテ・アリギエーリによる代表作『神曲』のことだ。

物知り顔であの世とこの世の話をする人は多いけれど、
実はこの作品が原点となっている内容がほとんどだ。

生きたままあの世を彷徨う叙事詩。

あの世っていっても、

ざっくり地獄煉獄れんごく天国の3つ。

地獄は永遠に苦しみ続けなくちゃいけないんだって。

煉獄は魂を清めれば天国への道が残されている。

宗教によっては煉獄の存在を認められていないことも。

天国は愛情が溢れていて光輝く世界。

ダンテという人は、結局9歳で初恋した相手にずっと、

「好きだ」

ってひとことが言えなかったからこうした作品を⽣み出したんだ。

その⼥性の名前は、ベアトリーチェ。

思春期になったダンテは、
ベアトリーチェに会釈をされるだけでも金縛りにあったような、
命がけの恋に堕ちてしまう。

んでもって、男っていうのは意気地無しが多いもんだから、
ベアトリーチェに恋をしていることがバレないように、
他の女性にラブレターを送っちゃうんだ。

ベアトリーチェに嫉妬させて振り向かせたかったんだよ。

こんなことするから、結局関係が捻じれていって、
お互いが不本意な相手と結婚しちゃう。

何百年経っても古今東⻄⼈間というのは変わらないね(笑)

あ、キミは違うって?

失礼。

ダンテが第⼀志望のベアトリーチェに勇気を出して、

「好きだ」

って告白できていたらダンテの作品は生まれなかった。

結局⼀番女ざかりの24歳でベアトリーチェは病死してしまう。

異常なほどの美人が薄命ってのは本当のようだ。

ダンテとはひとことも言葉を交わすことなくね。

ダンテは後悔の連続の人生だ。

後悔ばかりしてクヨクヨし続けた人生だったんだ。

後悔してクヨクヨして弱⾍の人間にしか、偉大な詩人や作家にはなれない。

強靭で悩み事のない人は何も感じることができないから、
人の心を動かすことなんてできない。

いったい、どっちが幸せなのかわからないね。

没後、英雄扱いされている人は多いけれど、
生きている間はどうしようもなく⾝近な人たちに、
迷惑をかけていたり振り回していた人は多いと思うよ。

日本の作家もそうだよね。
生きている間に売れた人はまだいいけど、そうじゃない人は・・・

考えただけでゾッとするね。

完璧な人間なんてそうそういない。

そんなことも踏まえた上で名著を読んでみると、
今まで見えなかったものが見えてくるかも。

追伸.

この世の中のすべては、愛が動かしているってのは本当だろうね。

ブラックホールやホワイトホールといった、
宇宙の構造や135億年前のビッグバンなんてのも、
愛そのものだと思うよ。

 ...千田琢哉(2011年6月21日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。