見出し画像

「真夜中の雑談VOL.141」本日発売!

こんばんは!次代創造館、秘書室です。

音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」運営部よりお知らせがございます。

【真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~VOL.141】を本日発売致しました。

今回のキーワードは下記5つ。

■雑談1.千田さんが成功し続ける理由とは?
→「〇〇〇〇〇でド真ん中の勝負ができるから、
そのド真ん中の努力を継続するだけでいい。」

■雑談2.誰の心にも潜んでいる人の卑しいホンネ。
→「本当に親しい人でも
自分より〇〇〇〇の人が死ぬと人は嬉しくなる。」

■雑談3.不完全性定理って何ですか?
→「数学は素晴らしく論理的な学問だけれども
絶対に解明できない〇〇〇〇も含んでいるということ。」

■雑談4.Q&A形式のコンテンツビジネスで人気を集めるためには?
→「質疑応答でお金を取ろうと思ったら
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇がなければ無理。」

■雑談5.親の年収が子どもの学歴を決めるって本当ですか?
→「親の年収が子の学歴を決めるのではなく、
親の〇〇〇〇〇〇と努力できる遺伝子が子の学歴を決める。」

10代の女性のリスナーさんより、何度か身内の葬式を経験しているうちに、参列している人たちにはなぜか嬉しそうだったり
威張ったりしている人が多いということに気づかされ、
この理由を教えて欲しいとご相談を頂きました。

このご相談者さんが疑問を持たれているように確かに葬式に参列すると
故人と親しかったとか、故人のお世話をよくしたとか饒舌に話している人を
よく見かけます。

このような場ですごく明るく元気に振る舞ってしまう人たちの心理とは
どのようなものなのでしょうか。

今回は、千田さんに誰の心にも潜んでいるある本能について
興味深いお話をして頂いています。

人の心の奥深い部分にある本音を知りたいというあなたは
ぜひともお聴き下さいね。

あなたの幸せな人生を創るきっかけになりますように!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【次号のご相談を一部ご紹介!】
(2022年5月15日発売、真夜中の雑談VOL.142より)

◇群馬県在住 /  30代女性◇
千田さんの本やインタビューなどのコンテンツは
すべてコンプリートしています。
その上でどうしてもお聞きしたいことがございます。
それは大学卒業後の就職活動で予備校講師の内定を辞退したという
エピソードがありましたが、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。
なぜ予備校講師なのか、なぜ辞退されたのか、
その結果今はどうお考えなのか、教えて下さい。
私も大学卒業後にベンチャー企業の内定を辞退して
大手企業の総合職を選びました。今は新卒で入社した会社にいますが、
あの時ベンチャー企業に就職していたらどうなっていたのだろうと思う時があります。実はその企業は千田さんの辞退された予備校と同じく、
その後東証一部上場企業へと発展し今では超有名企業となっています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

では、次号もお楽しみ下さいね!

「真夜中の雑談」運営部・中井ゆり

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷YouTubeにて無料サンプル試聴版を公開しております。
【無料サンプル試聴版Ver.13/2022年6月上旬リリース予定!臨時増刊号VOL.17より(収録時間5時間11分)】

今回のお知らせは以上となります。

次代創造館、秘書室