見出し画像

ドイツプラネタリウム巡り「失敗」記

こんにちは。
今日はプラネタリウムに…行く「はず」でした。
行けませんでした.°(ಗдಗ。)°.

書きかけの記事も複数ありますが
この状況と悲しさを忘れないうちに、先にこの記事を書きます。
楽しみに待ってくださっているみなさん、お待たせしてしまい本当にごめんなさい。。。

同じ失敗をする日本人がいませんように。


はじめに

(みなさんご存知の通り、)わたしはドイツでもプラネタリウム巡りをしています。

いつも通りにプラネタリウムの投影を観に、まだ行ったことのないプラネタリウムへと向かっていました。

実は今日は、けっこう張り切っていたんです。
なぜなら今日行く予定だったプラネタリウムは、いわゆる「訪問が困難な館」でした。

この館は「投影回数が極端に少ない」ため、訪問がなかなか難しいのです。
基本は団体向けに予約して開放しかしておらず、
月に1~2回だけ個人客向けに公開している、ものすごく小さなプラネタリウムです。

また、ドイツのプラネタリウムは基本的に事前予約だったり、事前にオンラインでチケットを買うパターンが多いです。
そのため、小規模館だとそもそも早めにチケットを買わないと見学が難しいです。
チケット販売開始直後に毎回即完売してしまう、超地元に根付いた素晴らしいプラネタリウムもあります。

場所はこちら。
Maritime Landschaft Unterelbeという、元海洋学校の中にあるプラネタリウムです。

投影機はツァイスのZKP2さん。日本には入っていない投影機です。
ぜひ観たかった要因のひとつです。
(あぁ…書いていて本当に悔しい)
(別の館でZKP2自体は見たことがあるのですが、やっぱり投影機はそれぞれの館で唯一無二ですからね。)

公式サイトの投影日時を確認すると、2/18(今日)だけが、わたしの予定が空いている…。
前日はすでに予定があり、翌日も普通に大学に行かなきゃならない…ということで、弾丸日帰り旅行を決めました。

どうして失敗を?

DBアプリ(ドイツ鉄道(Deutche Bahn)によるDB Navigatorという、
電車のチケットを買えて乗り換えも検索できちゃう、遅延情報も一発で分かる!そんな超便利アプリがあります)を使って、いつも通り予定を練ります。
普通列車だと乗り換え時間含めて、6時間半でした。
ちょっと遠すぎるかな?と思いICE(ドイツ版新幹線)も調べてみましたが、正直30分〜1時間くらいしか到着時間が変わらなかったです。

わたしはドケチなので、
「1時間前に到着するしこの電車で大丈夫かな。最悪、ICEに乗り換えよう。」
…と思い、決行です。笑

チケットも事前に請求書払いのやり方を調べて、バッチリ支払い完了です。

あ、PayPal払いもあったので必ずしも請求書払いをする必要はないです。
わたしはPayPalの高すぎる変換レートが許せないので😠、PayPalは便利だけれど極力別の支払い方法を選択しています。
ちなみに請求書払いはわたしはヨーロッパの銀行コードでやってるので、日本からのやり方はわたしはわからないです。ここで紹介できず、ごめんなさい。

ここまではよかったのです。
当日は朝早起きして、15:00からの投影を目指して一生懸命移動しました。

途中で電車が遅延しまくって乗り換え時間1分しかなく、駅の中を猛ダッシュしたりもしましたが…
なんとか、電車は予定通りに乗ることができました。

そして最寄駅に着くかつかないかの頃に、問題は起きました。

次の乗り換えは?とDBアプリを開くと…

「AST….」
みたことがない番号でした。
トラム(路面電車)かバスかな!と思って、とりあえずGoogleマップを開きます。

(Googleマップのバス停の番号を片っ端から押して行くと、だいたい目当てのバス停やトラムの駅がどこに来るのか分かるんです。)

見つかりません。

うーん?何これ?と思いつつ、もう一度DBアプリを開いて詳細を確認するとそこには……

なんでアプリ英語設定なのに、ここだけドイツ語なんですか?

「45分前までにこの電話番号に電話して、予約してください」

……え?( ゚д゚)

...(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)ェ…え?

調べてみると、予約があって初めて運行される予約バスみたいなのがあるらしいです。

びっくりしました。

はい、そうです。
わたしの事前の確認不足でした。

いや、アプリに運行予定として書いてあったらさ…普通に乗れると思うじゃん……。(言い訳)

それに気づいた時点で投影の1時間半前。
試しに該当すると思われるバス停のところで待ってみましたが…運良く他に予約してる人なんて、いなかったです😅
結局、バスは来ませんでした。

急いで、他に運行しているバスは!?と探します。
電車でもう一駅(結構遠い)行ったところから数本だけ出ているものの、プラネタリウムまでの所要時間が2時間45分。投影始まっちゃう。

慌ててタクシーを呼ぼうと、タクシーアプリを開きます。

…(^^;
あぁこの画面、日本でもみたことあるわぁ……。

まさかこんなことになるとは思っておらず、タクシー会社の電話番号も控えていませんでしたし
というかわたしは電話で自由にタクシーを呼べるほどのドイツ語は話せませんし、
ドイツの郊外で英語が全然通じないこともよく知っています。

次に、レンタサイクルのスポットを探しました。(雨だけど)
大学にも、うちの近くにも、たくさんあるんです。
こちらもやはり、近くで見つからず。

最悪、徒歩かな?と思ったら、
Googleマップ「徒歩2時間」。

終わった……。

いや走れば間に合うか!?とも思いましたが、外は運悪く大雨。
運動音痴のわたし。
おそらくわりと早い段階で滑って転ぶか、ヘトヘトになって断念して終わりです。

近くに友達がいるわけでもないですし、
もうなす術がないと判断し14:10(投影50分前)、帰路に着きました。

(最寄駅もなかなかのローカル線でしたが)
ちょうど14:15くらいに電車があって、その後1時間待ちだったので
風が強くて寒くて、日曜日で近くの(数少ない)お店も全部閉まっていて、
凍死する前に帰ろう…と、わりとすぐに諦めがつきました。😢

虚無

ちなみにこのあと、悲しみながらも、これもいい経験かな(泣)と無理やりポジティブに、
ブレーメンで入ってみたかったアクセサリーショップでお買い物をして帰るわけですが。

日本未上陸の、オーストラリア発のブランド「Lovisa」。
種類豊富で全部かわいい。セール品はプチプラ。

帰宅途中、、、
さすがにショックと疲れが出ていたみたいです。
大雨なのに、途中で電車に折りたたみ傘を忘れてきてしまいました…。゚(゚´Д`゚)゚。
だ、だって…ドイツ人みんな傘ささないんだもん…(言い訳2)

外に出ても、普通にわたしも自分が傘を持っていないことに、気が付きませんでした…。
急行電車→地下鉄に乗り換える時にひとつ前の急行列車に忘れてきたことに気が付きましたが、さすがに海外ですし乗った車両とか覚えてないし、もう手遅れですね。諦めです。

うううううう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)わたしのお気に入りの傘ぁぁあ……

さらに、うとうとしながらスマホで記事を書いていたら、
スマホ落としちゃいました。
本体は無事で何よりですが…画面の保護シートがちょっとだけ割れました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

あぁもう、、、
なんて日!!!!。゚(゚´Д`゚)゚。

それにしても、こちらに来てから
平日は基本的に大学(かテレワーク)で研究。
休日はプラネタリウム見学か、バスケ観に行くか、イベントに参加するか。
毎日ほぼ休みなく動いていたので、さすがに疲れが溜まりすぎていたかもです。

そもそも全ての失敗が、確認不足や寝不足から来ているものですし。(泣)
悔しいなぁ。。。

いろいろと、みなさんもどうかお気をつけください。

需要があれば、【現地留学生による「ドイツのプラネタリウム巡りで気をつけたほうがいいこと」まとめ
ってnoteでも、書こうかなあ。。なんて思った、
踏んだり蹴ったりな悲しい1日でした。

あ、購入したアクセサリーは超かわいいから
せめてそれだけでも、見ていってください。笑

おまけ1: 星座ピアス

16ユーロ→7ユーロに値引き!ありがたい〜♡

星座モチーフのピアスを見つけました🌟!!
わたしはふたご座生まれなので、♊️を必死で探したら、1個だけ発見!
即購入です( ´ ▽ ` )

ちょうちょいっぱいかわいい🦋

キュアバタフライになれそうなピアスも🥹
アゲてひろがるワンダホー❣️🦋

他にも買ったものの、妹へのお誕生日プレゼントとわたしのと色違いでふたつ買ったので
これ読んでくれてるかもしれないから、秘密です。笑

おまけ2: 沁みた歌

帰宅途中の電車の中、悲しみを和らげるため、イヤホンして大好きなキリンジの曲を聴きながら原稿を書いていました。
シャッフル再生していたら途中で流れた「Lullaby」に、泣きそうでした。笑

出かけよう どこかへ ずぶ濡れたなら それもいいさ
ひとつぶ ひとつぶが 心の底へ 落ちていく

キリンジ ♪Lullaby

歌詞がもう、今日のわたし!笑

行かずに後悔より、行って後悔…ですね。
行ってダメだったので仕方ないです。

どうやら他にもDBアプリトラップがあると噂を聞きつけたので、次からもう少し気をつけようと思います。😅

おまけ3: 食べたもの

ここから先は

694字 / 7画像
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?