見出し画像

多分、今後の自分はビュコック提督推し・・・なんだろうな

石黒版アニメ「銀河英雄伝説」をアマプラで久しぶりに見てみた。
旧版アニメ1期の中ごろ、数話だけではあったが、昔見た時はアニメ自体が終了して随分経った頃だったから本当に懐かしかった。
面白かったので、一気見をした記憶がある。

(最近のノイエ版も見てはいるけど、あれは、オーベルシュタインの声優さんだけ新旧シンクロ率スゴーって驚くくらいだったけど・・・別の味があるんだろうし、あっちもまた一気見したいと思う)

それで、旧版アニメのほうでは昔は、各キャラの言動に面白さを感じてた。
しかしそれと同時に、大人になってずいぶん経ってから見かえすと、感じ方が変わってしまったことに驚く。

これ、もし今の現実世界にこの人らがいたら、私が思い切って話しかけられる人殆どいなーいって思ったからだ。
質問とか、相談ごととか・・・・かろうじて話しかけられそうな人って、ビュコック提督だけじゃねーかって思ったんだね。

帝国軍の人々エリートばっかでキラキラしてて話しかけらんない雲レベルの人達ばっかだな。
一報、同盟軍は皆さん個性がすごすぎて、仕事するけど適当にサボって楽しむ人達多すぎて、病み遠くって別の意味で皆キラキラしてるよ。

初見で見た時は、「へーおもしろい話だねーへー」ってどんどんアニメも小説も視聴・読破もしたけど、随分辛酸舐めまくった今の私が見ると異世界(実際SFフィクションだから当然だけど)すぎて、自分・・・モブAとかですぐ消えてるレベルだなぁ。

そっか、そもそも英雄伝説なんだから英雄たる特徴ある人達ばっかなの当たり前なんだけどね。

とりあえずは、語りたいことはたくさんあるけど、昔は帝国軍の方がキビキビしててカッケーとか思ってたんだ。
でも、何年か経って、のんびり生きたいしお布団でぬくぬくダラダラしたいなとか病み加減で思う時あるから、やっぱ同盟のほうが良くね?とか思ってる。
ワンチャン、アルバイトだけで生きていけそうじゃね?とか。

そんで、ビュコック提督がなじみやすい学校の先生のようで最も親近感あるね。

アムリッツア星域会戦の同盟軍の消耗・疲労を強いて、補給路断たれて食料なく戦わされる彼らが・・・

「休まず飯も食わず根性で働け」と追いつめられる現代の医療現場に似ててじわっとしたよ。
仕事猫ここにもいたんだね。
また、この感想文でも続き書いてみようと思う。

「対等な友人を作る思想であって主従を作る思想ちゃうねん」のビュコック提督。
きっともう、今後の自分はビュコック提督推し・・・・。
民主主義に乾杯めっちゃわかったです。
けど選挙で選んだ代表の事で、我関せずな態度はできないのはほんとだねーって実感した。

久々に見た銀英伝、ビュコック推しになってる自分におどろいてる今日この頃。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?