記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画ドライブ・マイ・カー 言葉が届く時

見ている時は「ふーん」だったけれども、最後の台詞というか言葉がスコーンと心に入ってきた。なんだろう、これ。もう一度見たい。

見たいというより、体験したい。映画を見たというより、体験という感じの方が合う気がする。

作品の中盤、芝居の稽古中に「彼女達の中で何かが起こった。それを、客席にまで広げる。」と主人公の家福が語る場面があったのだが、それがラスト映画を見ている方にも起きたのだと思う。

ただ、しょっぱながまあまあ村上春樹節なので、そこでついて行けなくなる人もいるのかもというのと、まあまあ性的な表現はあるのでそこを突拍子もなく感じてしまう人はいるのかもしれない。私も見ている最中「村上春樹の文章って音読じゃない方がいいのかも」と思いながら見ていた。ただ、その辺の「受け付けなさ」も3時間丁寧に積み重ねられた言葉と物語で、最終的にはしっくりきていた。

劇中で、チェーホフの「ワーニャ叔父さん」が使われていているのだが、チェーホフの言葉って素晴らしい。
これが演出の力か。ここまで読みこまなきゃいけないんだなとしみじみ思った。演劇のワークショップに参加してる気分になってきた。

村上春樹作品というより、チェーホフの作品を村上春樹を通して読ませてくれたというか、村上春樹の作品をチェーホフを通して読ませてくれたというか、そんな映画でした。いずれにせよすごい。

以下ネタバレ含む感想

と、ここまで読んで「見に行かないぞ」という人と「もう既に見ました」という方だけ続きをどうぞ。

ざっくり粗筋。

主人公家福(かふく)は舞台役者兼演出家。愛車はサーブ900という昔の高級車。非常に大事に扱っており、運転についてもこだわりがある。

その妻、音(おと)はTVの脚本家。セックスの時に夢うつつで物語を語りだす。そのことを本人が覚えていないので家福がそれを後から音に伝えてそれを脚本にしていくスタイル。(これがなかなか「いや、それどんなドラマよ!?」って内容なんだけどちょっとまって。)

そんな音は度々夫以外とセックスをしている。家福もそれに気づいて、目撃もしたことがある。(ここで、また「はい!?」ってなる人はなるけどちょっとまって。)最近の相手は先日音に紹介された俳優の高槻。

最近音がセックスの後に語る話は、前世がヤツメウナギの女子高生がヤマガという好きな人の家に忍び込み自慰行為をした後自分の何かを残して行くという話。ある日その最中に誰かが帰ってくる。

というところまで話したある日、音はクモ膜下出血で倒れそのままなくなる。その倒れる日の朝家福に「帰ってきたら話したいことがあるの」と話していたが何の話かは結局わからないままだった。と、ここで予告編を見てほしい。

というところまでが導入部。

それから2年後、とある地方の演劇祭に呼ばれた家福。演目はチェーホフの「ワーニャ叔父さん」。演劇祭の規定で運転手(渡利)を用意される。
家福の舞台は俳優の母国語を使った多言語劇。様々な国の俳優がオーディションを受けにくる。中国、韓国、韓国手話。そのオーディションのメンバーの中に音のセックスの相手の高槻もいた。

それぞれが、それぞれの言語をわからないまま感情を乗せずに脚本を読み合わせる稽古。言葉すら発しない韓国手話の話者の女優。独特の演出を通して作られる舞台は徐々に完成へと近づいてゆく。

邪悪な存在

岡田将生演じる高槻。中身が空っぽで衝動に素直で邪悪。

その空っぽさと邪悪さを演じる岡田将生がとてもよかった。

邪悪な存在によって、自分が聞けなかった妻の物語の続き(誰かが帰ってきた後の)を聞くことになる主人公。邪悪な存在を通してしか自分の言葉を伝える事ができなかった妻の音。空っぽだからこそ、二人に間に入れたけれどもどこまでも空虚な高槻。どうして高槻を通さなければいけなかったのか、高槻でなければいけなかったのか。
車のなかで家福と高槻とで見つめ合いながらやり取りする場面は、とても切なく苦しい場面だった。

夫婦というか、誰かと長く一緒にいたいという時にどこまで向き合うのかというはとても難しいと私は思う。それは時間が解決するかもしれないから、そのまま向き合わずに「そこにある」状態にすればいいのか、向き合いたい人以外にぶつける場所を見つければいいのか。向き合う最中には当然自分の邪悪さとも向き合うことになる。自分の邪悪さに目を瞑ることは、相手の邪悪さからも目を瞑ることになるのか。相手の邪悪さに目を瞑ることが、自分の邪悪さにも目を瞑ることになるのか。

そして、それでもやっぱり夫婦は夫婦なんだよな。

道路の美しさ

その後いろいろあって、悩んだ家福はドライバーの渡利に「君の生まれ故郷を見せてほしい」と頼み、広島から北海道まで行くことになるのだがそのドライブシーンがとても良かった。(スタッドレスタイヤはいつ準備したのか、長時間の運転時には睡眠と休憩がないと危険な運転になるとかは置いといて。)

北海道に到着すると雪が降っており、それまでほぼずっとエンジン音が聞こえているのだが、それが一切無音になる。

雪が降った時の無音の感じなのかはわからないけれども、私は雪が降った時の静謐さをその場面に感じてとてもよかった。

まとめ

以上、他にも色々な要素がからまって、最後の静かなクライマックスに向かうのだけれども、今思い出してみるとどこではまったのかわからないくらいに静かにはまっていったぽいなぁと。

ただ、誰かに勧めるかというと多分私は勧めない。

「村上春樹が好き」というと十中八九「ああ…、うん、ああ…」という微妙な反応をされるのだが(だったら何でベストセラーなんだろう)、そんな反応をされそうだなって気がして、そういう意味でもこの映画は村上春樹作品ぽい。

でも、もしかすると、私にチェーホフの言葉が響いたように、村上春樹作品が苦手な人にも村上春樹の言葉が届くのかもしれない。

言葉ってもしかしたら届くのかも。そんな希望を感じさせる映画でした。

この記事が参加している募集

来年またなにかやれたらいいな