見出し画像

時間があったのでちょっとアルバルクを見てみました②

旅は道連れ世は情け。袖触れ合うも多生の縁。というわけで、東京観光空き時間にアルバルク観戦を選んだ私。午前知り合ったばかりの学生くん(Bリーグ観戦はお初)を道連れに、アルバルク観戦をしたのでした。


オープニングショー。照明かっこいい。
出たな!都会の狸め!なんちゃって。違います。ルークは熊ちゃんです。
アリーナMCを務めたキッズと共に入場し子供たちをねぎらう選手たち。ほんわか。いいわぁ。

学生君と私

会場を一回りして着席し選手入場を見届けた私。うむ。これが代々木か、アルバルクか。
学生君の課題は順調な模様。すごいな。
コートでアップする選手達。

ほほぉ、これがアルバルクのアップ風景か。美しい体幹。
おお!ザックのピンクのバッシュ!二階からもよく見える!

時折感想を述べる学生君。

学生君「試合開始前から選手を見ることができるんですね」

そういわれてみるとそうかも。ミュージカルで緞帳が上がる前に出演者が出てきたりしませんもんね。そう思うとなんだかお得。

いたいた!田中大貴様!!!

試合前半までしか見られないから目をかっ開いてアルバルクの選手達を見る。わー、ほんとにピンクのバッシュがいっぱい。ピンクは遠目にも目だって良いですね。

この写真の中だけでも4人ピンクのバッシュ

学生君「観客の精神性まで説くのって面白いですね」

確かに。青森ではいつも試合開始前ギリギリに行くのでみていなかったので私も今回初めて見ました。Cheer with smile , Cheer with respect誹謗中傷防止動画ですね。

歓声もブーイングもすべて応援する気持ちだった

https://youtu.be/DOVG0KrLBOU

大型ビジョンから流れるCMのうちの一つ。

https://twitter.com/B_LEAGUE/status/1569604294088728578?s=20&t=EMsORYk0rrKBOxWu5pPpWQ

元はスポーツくじ導入にあわせて作成された動画なのかな。
くじはさておき、この動画とてもいいですね。
周りの保護者からのダメ出し(というのはマイルドな書き方で、文句というか「そうじゃないだろ!」的なでかい声の独り言というか、今思い出しても新鮮に腹が立つ。)に耐え切れず、涙ぐみながら試合をしていた子供のことを思い出したりなんかしちゃった。

このCMで思ったんですが、ヤジを飛ばす側も昔はきつい指導や罵声を浴びせられて育ったのかもしれないなぁと。スポーツって熱くなりやすいので色々な危険をはらんでいるんですよね。
そこに対してリーグが向き合うのはとても良いと思います。

その他、ピンクリボン運動の動画なども流れ、全体的に会場は穏やかなムード。なんかよい日に見に来れたな。

ザック・バランスキー選手のピンクリボン運動。選手の活動をサポートし続けるチームと活動を続けるザック、どちらも素晴らしいです。

選手たちは、応援される事の大切さを知るからこそ、応援を大事にできるし誰かを応援できるのでしょうね。

試合の感想

スターティング5の入場が終わりいよいよ試合開始。
二階席って照明を全部見ることができて楽しいですね。光の柱とか気に入りました。

八戸でも氷点下5度を下回った日に船が沖に出ていると空に船の光が反射する光柱が見られることがあります。今年はちょっと狙ってみようかな。などと考えながら見ていたアルバルクの照明。

試合開始直後は群馬のターン。

わーい!どっちもがんばれー!

対戦相手の群馬は手堅い印象。そういえばB2にいた時からなんというか地味に手堅く強くなっていったチームで、その手堅さはB1でも健在なのか。14番の菅原選手もバランスの取れたとても良い選手。とても落ち着いている。

群馬14番菅原選手

っていうか!並里!並里いるじゃん!

並里!並里!並里!なんで今日満席じゃないの!?並里じゃん!ひゃー!

ここ数年私の応援する青森ワッツがズタボロで、とてもじゃないけど他チーム他カテゴリーまでチェックする余裕がなかった私。「アルバルクに田中大貴、群馬に五十嵐圭」位の知識しかなかったため、並里の登場に大興奮。
やばやば。並里だよ。なんかお得な気分。

タイムアウト中のルークをあがめる(?)ダンス。よし、青森もデッチでこれやろう。

その後、田中大貴の3Pなどで追い上げるアルバルク。

小酒部選手

アルバルクの選手の中で、特に目立っていたのが小酒部選手。
前述の戸塚咲希ちゃんが推していたはず。

このプレイなんか、遠目で見ても美しく「うわああ!誰だ!」と思って番号をみたら小酒部選手でした。
「小酒部選手良かった。美しかったよ。」と帰宅後観戦友だちに報告すると「おちゃはやばい。っていうか『美しい』なんだ?」と返事が。
????と思ってHPを調べてみたら

突出した身体能力を武器に

https://www.alvark-tokyo.jp/player_lp/osakabe_taiki/

とのことで、なるほど。「身体能力を武器に」からイメージされるのは「美しい」という表現ではないかも。
なんだろう、野生の動物というか例えるなら「ガゼル」のような美しさ。

そうそう、この滞空時間のせいなのかな。2階席まで跳んでくるんじゃないかと思っちゃいました。それは単に私の目がズームで追っていたからかもしれないですが。人気あるのわかるわぁ。

さようならアルバルク、代々木体育館

というわけで、前半は12点差をつけてアルバルクのリード。
ハーフタイムが始まりかわいいキッズたちが踊っているのを横目に私たちは時間切れのため会場を後にしたのでした。

気づいたらいっぱい人が入っていた。キッズのダンス上手。
えーん、帰りたくないよー!未練がましく写真を撮りながら歩く私。
小酒部選手覚えたわよ
しぶしぶ外に出た私。いろんな看板あってかっこいいな。

「でもさ、バスケって20点差あっても逆転されるから、前半だけじゃ全然わからないんだよね。」
数々のリードが溶けた試合を思い出しながら私は学生君に言った。
「え、そうなんですか?」
「そうなんだよ。でもまあ、今日はアルバルクかなぁ。アルバルク強いもん。やっぱ田中大貴だよ。うんうん。」
などと話しながら原宿駅へ向かったのでした。(めちゃくちゃ近かった)
帰りの新幹線で試合結果を見たら

……群馬クレインサンダーズの勝利。

やっぱ、バスケわかんねぇえ!!!そんな展開なら最後まで見たかったよ!超盛り上がったじゃん!!!!

また機会があったら、今度はちゃんと遅い新幹線を抑えたいと思います。

いたるところにスタッフさんがいて、初観戦でもとても分かりやすいというか聞きやすい環境で大変楽しめました。ありがとうございます。

以上初アルバルク観戦の感想でした。


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,527件

#スポーツ写真展

625件

来年またなにかやれたらいいな