見出し画像

「おうちSEMラジオ」始めます。

今月いよいよコネチカット大学を卒業します。

ようやく修士号取得です。(ほ。。)

ということで、今さらながら「おうちSEMラジオ」という音声配信を始めることにしました。

おうちSEMラジオでは、アメリカのギフテッド教育や2e教育、教育学者レンズーリ教授が研究開発した才能教育SEM、家庭で実践できるSEM「おうちSEM」などについて、ゆる~くお話していく予定です。

どのプラットフォームで配信していこうか迷いましたが、まずはいろいろ疎い私にでもギリギリできそうな stand.fm(スタエフ)で始めてみました。

しかしながら、すでにアカウントを持っていたり、使い慣れてるアプリでなら視聴するかも!という私のような方もいるだろうと思いましたので、スタエフ以外にも同時配信されるようにしてみました。

Spotify

Apple Podcast

amazon music

どこかでフォローしていただけたら嬉しいです。

もともとは、浜松、名古屋、そして学びの個性尊重プロジェクト(オンライン)で行った講演会の内容を、このまま放置しておくのもなぁ、、もしかしたら参考にしていただけるかもしれないのに、、と思っていたので、公開の仕方を考えていたら音声配信にいきついた、というのが発端です。

YouTubeなどで無料公開すると、過去に購入してくださった方々に対して申し訳ない気がしましたし、どうしたらいいんだろうと。音声配信がベストかどうかはわかりませんが、パワポがなくても説明できる限りのぶんだけは音声だけで配信してみてもいいんじゃないかと思うに至りました。

パワポがないとわかりにくい、もっとちゃんと知りたい、という方は、学びの個性尊重プロジェクトにて「SEM基本講座」をご検討ください。

又、毎回5分ほどのラジオ講座ですので、配信が遅い!じれったい!待てない!という方も、この2時間の「SEM基本講座」は良いかもしれないです。

そのようなわけでしばらくは過去の講演会と内容が重複しますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

今の目標はweekly定期配信です。

・・・できるかな。不安だな。

まだまだ収録段階であたふたしている状態ですし、家庭のバタバタ事情もありますから、毎週の配信はハードルがかなり高い気がします。でも目標を掲げることは悪いことではありません。「毎週金曜配信!」を自分に課していこうと思います。

慣れてきたら、道草的な回、質問にお答えする回も設けていきたいです。スタエフにはレター機能というのがあって、Twitterでいうところの質問箱やマシュマロと似ているそうなのです。質問箱やマシュマロも私にとっては果てしなく未知の世界ですが、匿名で質問やリクエストを送れるようですので、「皆さんからのレターお待ちしています!」とここでは言っておきたいです。

手探りながらの配信となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。収録や配信に関してのコツやtips、アドバイスなどいただけたら嬉しいです (^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?