マガジンのカバー画像

レンズーリ教授のSEM & おうちSEM SQUARES

21
コネチカット大学(UConn)の修士プログラムで学んだSEMに関連する記事です。家庭で実践できるETM=おうちSEMの学び場「おうちSEM SQUARES」についても書いています。
運営しているクリエイター

#ギフテッド教育

【おうちSEM SQUARES】おうちSEMを体験した皆さんの「声」。

こんにちは!またまたご無沙汰しております。 暑い日が続いていますが、みなさんはお元気でし…

【おうちSEM SQUARES】5月の単発イベント。

待ちに待った連休だ~ と思った矢先、ひどい頭痛、眼痛、顔面痛からの吐き気で、ここ2日ほど…

SEM・おうちSEM講座101 w/子育て勉強会のTERUさん。

またまたnoteも放置になっておりますが、おうちSEM SQUARES(OSS)のイベントが先月から目白押…

異才ネットワークさん主催のセミナーでの質問にお答えしました。

遅くなってしまいました!が 昨年12月に登壇した異才ネットワークさん主催のセミナーでの質問…

おうちSEM SQUARESという学び場を始めます。

2023年おめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2022年は、発起人の…

「おうちSEMラジオ」#16。

おうちSEMラジオの配信が滞ってしまって申し訳ありません、、、 が、やっと!第16回目を収録…

「すべての子それぞれ」と個別最適な学びが実現した教室のイメージ。

こちらは下の記事のなかで書いたもののコピーです。 記事のタイトルから読んでいただけないかもしれないと思って、記事内容に合ったタイトルを新たにつけて再投稿しました。すでに読んでくださった方は「ありがとうございます」です。 おうちSEMラジオ#11 のなかでも言いましたが、「すべての子」と聞くと、「すべての子=みんな一緒」と自動的に思ってしまう方もいらっしゃるようです。でもレンズーリ先生も動画のなかで繰り返されていますが、ここでは「すべての子それぞれ」を意味しています。 「

【先出し!】ギフテッド教育、才能教育、個性化教育のパイオニアに聞いてみた@YouTub…

学びの個性尊重プロジェクトより、ギフテッド教育のパイオニアであるレンズーリ教授へのインタ…

バーチャル Confratute 2022。

ギフテッド教育のカンファレンスでもあり、「学びフェス」でもあり、交流の場でもあるConfratu…

日本個性化教育学会「春季研究会」感想と個人的メモ。

あっという間に4月も10日を過ぎてしまいました。早い。早過ぎる。 毎日が皆さんと同じくバタ…

インクルーシブなギフテッド教育。

ギフテッド教育って本当にインクルーシブになりえるの?とコネチカット教育大学院で学ぶ前まで…

修士号取得見込み。

先週、最後の課題を提出し、フィードバックと成績をもらいまして、いよいよコネチカット大学を…

NHKハートネットTV「浮きこぼれの子どもたち」を見終えて。

いつのまにか2021年も終わりですね。 家族の体調不良が重なっており、いろいろご無沙汰してし…

才能伸長教育SEM@homeの記事について。

梅雨入りしたようで、早速ジメジメしますね。 私はひき続きコロナに気をつけながら、自宅にひきこもり、大学院の未完の課題にヒーヒー言ったり圧倒されてフリーズしたりしております。 そんななか、子育ち研究家でライターの長岡真意子さんに、「家庭で実践できるギフテッド教育」ということで、SEMについて先日インタビューしていただきました。こちらでもお知らせしたいと思います。 SEMやら全校拡充モデルやら拡充やら才能伸長やら、なんだか聞き慣れない言葉がごちゃごちゃ出てきて混乱する、と思