マガジンのカバー画像

日本スクールワイド・エンリッチメント・モデル協会

16
賛同・協力していた「学びの個性尊重プロジェクト」は解消され、私たちの活動は一般社団法人 日本スクールワイド・エンリッチメント・モデル協会として新しく始まりました。ご興味ある方は「… もっと読む
運営しているクリエイター

#学びの個性尊重プロジェクト

子育て勉強会のTERUさんとまたまた対談&パズルピースのお話。

2月よりSEM・おうちSEMを軸にした学び場「おうちSEM SQUARES」をオープンしてバタバタがさらに…

じつは相談室もやってます。

ふと気づいたらもうGWも目の前でした。びっくりです。 もっと丁寧に暮らしたいと思うのですが…

おうちSEM SQUARESという学び場を始めます。

2023年おめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2022年は、発起人の…

修士号取得見込み。

先週、最後の課題を提出し、フィードバックと成績をもらいまして、いよいよコネチカット大学を…

NHKハートネットTV「浮きこぼれの子どもたち」を見終えて。

いつのまにか2021年も終わりですね。 家族の体調不良が重なっており、いろいろご無沙汰してし…

有識者会議(第1回)メモ。

個人的な感想・ひとりごとです。 思い出しながら書いています。 7月14日に傍聴した文科省の会…

はじめに。

2021年1月よりSEMjapan@homeを立ち上げました。 SEMjapan@homeは エス・イー・エム・ジャパン・アットホーム と読みます。 こちらのnoteは、SEMjapan@homeの「Webサイト」代わりです。 改めましてどうぞよろしくお願いいたします。 知久麻衣 活動内容SEMjapan@homeでは、私が米国コネチカット大学ニアグ教育大学院にて学修したSEM(Schoolwide Enrichment Model・全校拡充モデル)を、ホームスクール

SEM@homeのワークショップ。

あっという間に4月ですね。 ご入学・進級おめでとうございます。 今春は私も例年以上に公私忙…

『学びの個性尊重プロジェクト』第2回講演会 予告編。

1月もあっという間に過ぎ去りつつあるなか、私も賛同&協力している『学びの個性尊重プロジェ…

『学びの個性尊重プロジェクト』第2回講演会。

新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 早速ながら、来月『学…

『学びの個性尊重プロジェクト』第1回講演会 予告編。

『学びの個性尊重プロジェクト』第1回講演会@オンライン「かしこいのに発達障害?
―わかっ…

『学びの個性尊重プロジェクト』 始めます。

ずいぶん長いあいだご無沙汰しておりました。アメリカのちょっと特殊なリベラルアーツカレッジ…