マガジンのカバー画像

日本スクールワイド・エンリッチメント・モデル協会

16
賛同・協力していた「学びの個性尊重プロジェクト」は解消され、私たちの活動は一般社団法人 日本スクールワイド・エンリッチメント・モデル協会として新しく始まりました。ご興味ある方は「… もっと読む
運営しているクリエイター

#sem

【続編!】ギフテッド教育、才能教育、個性化教育のパイオニアに聞いてみた@YouTube

学びの個性尊重プロジェクトより、ギフテッド教育、2E教育、SEM-R、gifted women の研究で著名…

【先出し!】ギフテッド教育、才能教育、個性化教育のパイオニアに聞いてみた@YouTub…

学びの個性尊重プロジェクトより、ギフテッド教育のパイオニアであるレンズーリ教授へのインタ…

修士号取得見込み。

先週、最後の課題を提出し、フィードバックと成績をもらいまして、いよいよコネチカット大学を…

NHKハートネットTV「浮きこぼれの子どもたち」を見終えて。

いつのまにか2021年も終わりですね。 家族の体調不良が重なっており、いろいろご無沙汰してし…

有識者会議(第1回)メモ。

個人的な感想・ひとりごとです。 思い出しながら書いています。 7月14日に傍聴した文科省の会…

はじめに。

2021年1月よりSEMjapan@homeを立ち上げました。 SEMjapan@homeは エス・イー・エム・ジャパン…

『学びの個性尊重プロジェクト』 始めます。

ずいぶん長いあいだご無沙汰しておりました。アメリカのちょっと特殊なリベラルアーツカレッジに進学した息子が、コロナでとりあえず秋学期は渡米せず、リモートで大学1年生を始めたはいいですが、それまでのオンラインスクールとは同じオンラインでも勝手がまったく違い、想像以上に苦しんでおりまして、それを後方支援することに精一杯な毎日でした。今月になって息子もだいぶ慣れ、ようやく落ち着いてきたように思います。たぶん…… そんな “毎日があいもかわらず感情のローラーコースター” のようななか