ゼミ選考失敗体験記
■主な内容
―ざっくりとした時系列
―失敗した原因
を赤裸々に語っています。
■はじめに
ゼミ選考失敗体験記ということで今回執筆させていただいている身として最初に言っておきたいのですが、今となっては現在所属しているゼミに入れて良かったと思っていますので、ゼミ選考に落ちたからといって必ずしも落ち込む必要はありません!笑
とは言いつつも、ゼミ選びはその後の学生生活やその先にそれなりに関わってくるので、選考を控えている2年生は慎重に行うべきです。
私のゼミ選考の結果としては
1次 某イノベーションゼミ 落ち
2次 某マーケティングゼミ 落ち
3次 某会計ゼミ 合格
となっております。特筆すべきは3次選考は本来存在しない選考であり、個人で直接教授に連絡して選考面接を受けさせていただくものです。これでわかるように、私は一橋の中で最も「選考失敗体験記」にふさわしい人物であり、ある意味では信用に足る人物なのです。
■ざっくりとした時系列
ゼミ選びを始めた時期が圧倒的に遅かった
ではまず、私がどのようにしてゼミ選考に臨んだのかを書いていきます。例年ゼミ選びというのは11月のゼミ紹介(今年はSemiMeru合説)を皮切りに始まっていくものなのですが、私がゼミを考え始めたのは志望ゼミ提出締め切り日の3日前くらいからでした。思い返すと2月ごろに友達と飲んだ際、彼らのゼミについての知識量に驚き、全く会話についていけなかった記憶があります。
1次選考はあえなく撃沈
1次選考に受けたイノベーションのゼミですが、当然大した志望理由もなく、その当時の志望理由はイノベーションという響きが面白そうだったことが最も大きいです。これに加え、2年生のゼミは一応イノベーションのゼミであったこと、コーポレートファイナンスなどの意味がわかっていなかったことがあります。つまり私はイノベーションしか知らずにとりあえずイノベーションのゼミを志望したのです。本当に愚の骨頂です。これを私は「幼稚園女児のケーキ屋さん理論」と呼んでいます。子供は将来の夢を自分の身近にある職業からしか描けません。これと同じで人は自分の持っている選択肢の中からでしか選択できず、ともすれば人はその限られた選択肢の中から行った選択を最良の選択だと信じてしまうことがあります。当時の私はまさに幼稚園女児だったのです。当然面接は手応えもなく撃沈です。
2次選考でまさかの失言
2次選考ではマーケティングのゼミを志望しました。これも色々な要因が絡まりあって落選したとは思うのですが、面接でGPAが低い理由を聞かれた際に「勉強が好きじゃないから」と答えたことで一気に場の空気が一変したことをよく覚えています。当時の自分、本当にアホです。せめて「勉強が得意じゃなくて、、、」とか「他の活動で忙しくて最低限の勉強しかできず、、、」とか色々あったと思うのですが、勉強が好きじゃないというのは研究をしている教授へのある種の冒涜なのではないかと思います。反省しております。
そして迎えた3次選考
3次選考は現在所属している会計のゼミを受けたのですが、そこでは心を入れ替えた結果入れてもらえました。拾ってくれた教授には本当に感謝しております。
■失敗した原因
結果として今のゼミに入ったことに後悔はないのですが、総合的に考えて私のゼミ選びは失敗と言えます。その要因を考えていこうと思います。
①GPAの低さ
1つ目はGPAの低さです。厳密に言えばGPAが低いのにも関わらず生存戦略を全く考えなかったことです。1次選考で受けたゼミは例年人気なゼミでおそらく平均GPAも高く、なんなら教授はある程度GPAを加味すると公言していた気もします。それにもかかわらずGPAが低い自分が受けるのはまさに特攻隊です。これに加え、あとから聞いたのですが、2次選考で受けたゼミは1次選考では定員割れをしていました。1次選考の段階で2次選考にて受けたゼミを受けていれば結果は変わっていた可能性があります。また、ゼミの中にはGPAは気にしないと公言しているものも多く、自分のステータスをよく考えて受けるゼミを決定するべきです。
②ゼミの理解不足
2つ目は自分が受けるゼミをはじめ、各ゼミの内容への理解が浅かったことです。当時の僕は大学の勉強を真面目にやっていなかったこともあり、各ゼミが何をやっているかを全く知りませんでした。そうなると当然志望理由も薄いものになり、何よりゼミ選び自体の失敗につながります。そうならないためにも各ゼミがどのようなことをやっているのかということをネットなどで調べるのはもちろん、合説やオープンゼミを利用して1次情報を取りに行くことも重要だと思います。
③将来の目標が定まっていなかった
3つ目は将来自分がやりたいことや希望が固まっていなかったことです。2年生のこの時期にはそんなに固まっていないことが普通だと思うのですが、それにしてもある程度は考えて決めるべきです。「そんなの考えられないよ~」って人はある程度仮決めしてしまう形でも良いと思います。大事なのは自分なりの考えを持ってゼミ選びをすることです。
■さいごに
ここまで長々と話しましたが、やはりゼミ選びというのはその後の学生生活に大きな影響を与えます。この文章を読んでいただいた皆様のゼミ選びが満足のいくものになれば幸いです!
満足のいくゼミ選びをするためには何よりも情報収集が大事です。
SemiMeruでは様々な形で情報をお届けしています。
SemiMeru.com
一橋のゼミ情報をまとめたWEBサイト。
ゼミの内容はもちろん、選考情報も日々更新されます。ここにしかないインタビュー記事も多数掲載しています。
https://www.semimeru.com
SemiMeru合同説明会(終了しました)
11/24(火)~12/4(金)の平日昼休みに開催されるオンライン説明会。
一橋のゼミが一同に会します。「どのゼミが良いかわからない」という人はとりあえず色んなゼミを見てみましょう。きっと面白いと思えるゼミが見つかるはずです。
当日www.semimeru.comよりアクセス可能です。
SemiMeruLINEゼミ
匿名でゼミの先輩にLINE Openchatで質問できるサービスです。2年生同士での情報交換も可能です。いつものLINEで気軽に交流しましょう!
<商学部>
https://line.me/ti/g2/BhS9OxRj1DuvJBKoh-Q5Zw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
<経済学部>
https://line.me/ti/g2/Oq3yFcf9iM-t0Htm2zKnNA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
<法学部>
https://line.me/ti/g2/Oq3yFcf9iM-t0Htm2zKnNA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
<社会学部>
https://line.me/ti/g2/qmIJbIyyxgMOO-oHv03reQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
私を反面教師にしてどんどん自分の足で情報を取りに行ってください!
よりよいサービス・記事を皆様にお届けできればと思っております。頂いた応援を励みに頑張ります!