見出し画像

Misskeyが便利になるiOSショートカット集


2023.10.28 ショートカットを修正しました

ショートカットを分割することで更に複雑な投稿方法・Mastodonへの投稿に対応しました。
今後はこちらを参考にしていただけると幸いです。

※動作確認をしてないため基本iPhone用ショートカットとしていますがMacやiPadでも動くものもあります
※「MisskeyとTwitterに文章を同時投稿する」「MisskeyとTwitterに画像を同時投稿する」は少し安定性に欠けています(時折トークンエラーが発生する)
PWAでもコケることがあるのでサードパーティアプリを使ったほうが良いかも
※素人実装です


misskeyへwebサイト・Youtube動画を共有する

動作確認:iPhone14 Pro(iOS 16.5)

ショートカット

リッチテキスト版の方がサクサク動きます。

設定方法

  1. 共有シート表示の設定
    ショートカットをインストールしたら、まずはiアイコンから詳細を開き、共有シートに表示をONにしてください。
    これで共有シートからこのショートカットを実行する事ができます。

  2. 投稿したいサーバーのドメイン名・アクセストークンの設定
    misskeyへ投稿するにはテキスト部分にサーバーのドメイン名とアクセストークンが必要になります。

    ドメイン名はhttps://のあとに続くアドレスのことです。
    にじみす.moeの場合、nijimiss.moeです。

    アクセストークンはショートカット内の記載の通り
    投稿先のサーバーの設定→API→アクセストークンの発行で取得可能です。
    任意のトークン名(このショートカットで使うことがわかる名前が賢明です)を入力してください。
    また、権限は「ノートを作成・削除する」のみで大丈夫です。
    ポップアップでトークンが表示されるので、それをコピペでテキストのアクセストークン部分に置き換えてください。

    また、今回は複数サーバーのアカウントをお持ちの想定で設定しています。
    必要な場合は最初のメニュー部分をカスタマイズしてください。

使用方法

Safariの共有マークや各種サービスの共有からショートカットを実行することができます。

  1. 投稿先のサーバーを選択

  2. コメントを入力

  3. 公開範囲を選択

  4. ローカルのみにするか選択

  5. 投稿内容を確認

という流れで簡単にmisskeyへ投稿することができます。

参考サイト

iPhoneのショートカットで簡単なMisskeyBotを作る方法
iPhoneでスクレイピング(ショートカットアプリ


MisskeyとTwitterに文章を同時投稿する

動作確認:iPhone14 Pro(iOS 16.5)

ショートカット

設定方法

  1. 投稿したいサーバーのドメイン名・アクセストークンの設定
    misskeyへ投稿するにはテキスト部分にサーバーのドメイン名とアクセストークンが必要になります。

    ドメイン名はhttps://のあとに続くアドレスのことです。
    にじみす.moeの場合、nijimiss.moeです。

    アクセストークンはショートカット内の記載の通り
    投稿先のサーバーの設定→API→アクセストークンの発行で取得可能です。
    任意のトークン名(このショートカットで使うことがわかる名前が賢明です)を入力してください。
    また、権限は「ノートを作成・削除する」のみで大丈夫です。
    ポップアップでトークンが表示されるので、それをコピペでテキストのアクセストークン部分に置き換えてください。

    また、今回は複数サーバーのアカウントをお持ちの想定で設定しています。
    必要な場合は最初のメニュー部分をカスタマイズしてください。


MisskeyとTwitterに画像を同時投稿する

動作確認:iPhone14 Pro(iOS 16.5)
Macでもクイックアクションから叩けます

ショートカット

設定方法

  1. 共有シート表示の設定
    ショートカットをインストールしたら、まずはiアイコンから詳細を開き、共有シートに表示をONにしてください。
    ※Macでも使いたい場合はクイックアクションもONにしてください
    これで共有シートからこのショートカットを実行する事ができます。

  2. 投稿したいサーバーのドメイン名・アクセストークンの設定
    misskeyへ投稿するにはテキスト部分にサーバーのドメイン名とアクセストークンが必要になります。

    ドメイン名はhttps://のあとに続くアドレスのことです。
    にじみす.moeの場合、nijimiss.moeです。

    アクセストークンはショートカット内の記載の通り
    投稿先のサーバーの設定→API→アクセストークンの発行で取得可能です。
    任意のトークン名(このショートカットで使うことがわかる名前が賢明です)を入力してください。
    また、権限は「ノートを作成・削除する」「ドライブを操作する」のみで大丈夫です。
    ポップアップでトークンが表示されるので、それをコピペでテキストのアクセストークン部分に置き換えてください。

    また、今回は複数サーバーのアカウントをお持ちの想定で設定しています。
    必要な場合は最初のメニュー部分をカスタマイズしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?