見出し画像

【マッチレビュー】2024J1第6節 ガンバ大阪vs京都サンガ

〈システム〉
ガンバ大阪のフォーメーションは4-2-3-1。ミッドウィーク開催のためターンオーバーも予想されたが、変更はダワンとネタ・ラヴィの入れ替わりの1枚だけで、他は前節の広島戦と同じスタートとなった。対する京都サンガは4-1-2-3のシステムで試合に臨んだ。

〈前半の展望〉
 立ち上がりから京都は積極的にプレスをかけに行き、センターバックにも寄せに出てガンバにビルドアップの隙を与えないようにした。バックパスや横へのパスに対して寄せが非常に速く、奪ってからは時間をかけずに攻撃に転じてシュートに持ち込んだ。単発のプレスに留まることなくプレスバックもしっかり出来ているのでガンバ陣内でボールを奪い、そこから前に出て攻撃に参加する人数も多いので厚みある攻撃を展開していった。左サイドを主体とした攻めの形でウイングの安齋のドリブル突破や頂点に入っている原を起点として前向きの選手を使った攻撃で一気にアタッキングサードに持ち込んだ。良い守備から良い攻撃へと繋がり理想的な試合運びが出来ていた。
 京都は前線からプレッシャーをかけてくるので、中盤の背後とりわけアンカーの両脇には比較的スペースは空きやすくはなりガンバはビルドアップの際に狙っていきたい部分ではあったが、あまり効果的にそのスペースを使うことは出来ていなかった。京都のプレスも厳しいので、ガンバは攻め方を変えて無理にショートパスで繋げていこうとはせずにサイドにロングボールを送って状況の打開を試みた。18分には一森からの右サイドへのロングフィードで京都陣内までボールを持っていきセカンドボールは拾われたが、その後のパスをカットして右サイドに開いた宇佐美のクロスから山田が頭で合わせた。ここはゴールキーパーに防がれ、左サイドにこぼれたボールを黒川が拾って今度は左からクロスを送りファンアラーノがヘディングでゴールを狙ったが、惜しくもポストの横に逸れた。この試合では後方からのビルドアップを行う回数は少なくゴールキーパーやセンターバックからの長いボールで京都サイドに入って攻撃を仕掛けていくスタンスを取った。
 しかし、サイドへのボールに対して京都の守備陣は競り負けずに跳ね返したり前の選手が戻って2対1の状況を作ってボールを奪い取ったりとガンバは思うように京都ゴールに迫ることが出来なかった。
 守備に関してもう一つ、ガンバはボランチの鈴木とネタ・ラヴィが引っ張り出されてライン間にスペースを空けてしまうことが多く、サイドからカットインで侵入されたりフリーの選手を作られシュートを打たれたりと捕まえ切れてない部分が目立った。ガンバにとっては見せ場をそこまで作ることができないまま試合は動かずスコアレスで前半を終える。

〈後半の展望〉
 後半も京都は前線から連動した守備を行い高い位置でボールを奪って前進していく。京都の面々は豊富な運動量でフリーランニングを欠かさず前でボールを奪取しパス&ゴーや3人目の動きでガンバの守備をかく乱してチャンスを作っていった。
 流れを引き寄せたいガンバは53分、京都のショートカウンターを防ぎ反対にこちら側がロングカウンターに転じる。セカンドボールを拾った鈴木が宇佐美に渡し宇佐美のスルーパスにウェルトンが抜け出しゴールキーパーと1対1となったが、シュートは枠を捉えられず。絶好の得点チャンスとなったもののゴールに結びつくことは出来なかった。
 後半の中盤あたりになってくるとどちらも動きがやや鈍くなりスペースが空きだしてオープンな展開に。選手間の距離が広くなって中盤で抑えが利いていない状況が出てくるようになった。ガンバボールになっても近くで出しどころがなく少し人任せなパスが出る回数が増えてきて連携したプレーを見せることが少なくなってきた。
 ただ、終盤になってくると京都の最終ラインの押し上げが遅くなってきており、高い位置でフリーになる選手が生まれてきやすくなった。後半の途中からダワンが入り、そのダワンがセカンドボールを回収してくれるので、一度攻撃がストップしても再び次の攻撃に繋げられるようになってきた。選手交代でフレッシュな選手を投入し押し込む形を作って京都のゴールに迫ったが、結局最後までゴールを奪うことはできず0-0のまま試合は終了した。

〈まとめ〉
 前節の広島戦と同様に負けはしなかったものの、ガンバのペースで試合を進めることは出来ていなかったように思える。プレースタイルとしては、こちらがボールを保持する時間を長くしたいところではあるので、プレス回避の仕方をもっと突き詰めていく必要があるだろう。迎える決定機も逃さずモノにし次は勝利してほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?