見出し画像

【SELFの本棚】#034 『ネイチャー資本主義 環境問題を克服する資本主義の到来 (PHP新書)』(夫馬 賢治 著)

(文責: SELF小平)

もともと、環境問題における敵は大企業だった。

例えば、映画のエリン・ブロコビッチは環境汚染を起こす大企業とジュリアロバーツが演じる弁護士がバトルする映画だった。日本でも「悪の大企業vs草の根のNPO活動家」というような対立構図で環境問題は語られ、資本主義は常に環境問題の敵だった。

ところが今回紹介する「ネイチャー資本主義」によると、ESG投資が広がることで、その構図が変化し、今や資本主義は環境問題の敵ではないという。それは投資の大部分を年金運用などを行う機関投資家が占めるようになった事が大きいそう。機関投資家は年金運用など長いスパンでの運用が可能なので、環境問題の解決に熱心な企業に長期投資をする事ができるようになった。2020年のESG投資の額は20兆ドル、全投資の35%を超え、さらに増加していっている。ESG投資の基準は環境系NPOも参加した中で作られていることから、今や、昔は敵だった大企業と環境NPOは手を取り合って戦略を練る蜜月の時代を迎えている。企業の積極的な投資によって環境問題を取り巻く状況は大きくポジティブに動くと楽観的な見方を筆者は示している。では、誰がこれからの環境問題解決を進める上でリスクなのだろうか。それは「取り残される市民」と「陰謀論」だ、、、というのが本書の大きなポイントでもある。

読んだ感想としては、「公正な移行」(just transition)という概念が良かった。自分は今まで、「脱炭素や再生エネルギーの導入には賛成だが、短期的には、まさに今起こっているようなエネルギー価格の上昇や雇用の喪失があり、それは主にリッチな金融担当者ではなく、貧困層に多くのネガティブな影響が起こる。誰が短期的な歪みに責任を果たすのか?」という疑問が長らくあった。

前述の「取り残される市民」はまさにこの問題による歪みで、特に石炭や石油業界が多くの雇用を支えるアメリカ南部でトランプが支持を伸ばしたように、「地球温暖化は起こっていない」みたいな非科学的な陰謀論とセットになっている。それにはどう答えているのだろうか?

(本文抜粋)
例えば、化石燃料の消費量を減らせば、炭鉱労働者を始め作業員の仕事は減るし、ガソリンスタンドの仕事も減っていく。野菜中心の食生活にすれば、畜産農家や精肉業者の仕事は減っていく。この状況を放置していれば、仕事を失った人たちは、気候変動対策にマイナスの感情しか持てなくなるかもしれない。そうであれば、早くから前もって計画し、その後の雇用についても十分な時間の猶予を提供した上で、安心して転進していってもらうことが極めて重要となる。  そこで、世界経済フォーラムは、早いもの勝ちの独占や、ゼロサム政治ゲーム、連帯感の欠如というマインドに警鐘を鳴らした。そうではなく、国内および国際的に協力し、消費者の行動変容や排出量の多い製品の需要を削減する必要性も含めて、市民の理解を獲得することに焦点を当てるべきだと説いている。そして、あらゆる規模の企業が積極的に移行リスクを考慮し、サーキュラーエコノミー型のモデルへと移行すること、政府は公正な移行を保証する法的枠組みの実施に向けて大胆かつ迅速な措置をとることを提言している
(抜粋終わり)

ネイチャー資本主義より抜粋

文中にあった上記のように、「誰も取り残されない公正な社会形態の移行」がサーキュラーエコノミーモデル型の社会を作る事に大きく影響するようだ。もちろん困難な道で、陰謀論を振りかざす右派の台頭、大企業という敵がいなくなり非科学的な反グローバル思想に走った急進左派など、政治的なリスクもある。その中で厳しい舵取りをとるのだけれど、変化した金融業界の動きは歓迎したいし、自分も経営者として、自社の雇用をまもるためにも「公正な移行」の波に乗り遅れないようにビジネスモデルを少しづつ変えていけないと思った。

そのほかにプラネットバウンダリー、限定的デカップリング、ネイチャーポジティブなど、さまざまな最近の環境問題の概念を理解するのにも役立つ。環境問題に詳しい人よりも、なんとなく、ビジネスと環境問題はゼロサム対立構造にあるというイメージを持っていた、自分のような経営者にこそ読んでもらいたい。

後さいごに、以下のような文章もあり、なかなか舌鋒鋭い身も蓋もない文章なので、NPOの活動についても色々考えされられることも請け合いだ。

日常生活での少しずつの「環境配慮」というレベルのアクションは、解決にはほぼ無意味で、企業のイノベーションと民間のファイナンスに私たちの未来がかかっている

●環境問題を克服する「ネイチャー資本主義」とは何か? ●グリーン化が経営・投資を左右する「経済の大転換」を直視せよ! ●最新のデータで環境問題を捉えたSDGs時代の必読書! 「環境に配慮せよ」「資本主義が諸悪の根源」……今、巷に溢れる環境問題を取り巻く言説には、美談めいた「きれいごと」が散見される。しかし、日本で早くからSDGs・ESGの重要性を発信し続けてきた著者は、「環境問題を解決するための最短経路は、見掛け倒しの環境配慮や資本主義批判の脱成長の中にはない。むしろ、この数年で大きく姿を変えた『新たな資本主義』の中にある」と語る。本書では、環境危機の各種データや資本主義の歴史などを振り返りながら、環境問題を克服する新たな資本主義――「ネイチャー資本主義」について解説する。徹底したリアリズムで環境問題を論じた画期的一冊。

PHP新書 書籍紹介より転載

「あ、鹿児島っておもしろい」そう感じたら、ぜひサポートをお願いします^^ おもしろい鹿児島を、もっと面白くするための活動費として使わせていただきます。