見出し画像

息抜きは心に休息を与える

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は「息抜きは心に休息を与える」というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

息抜きしないと心が疲労し続けるので、
作業が終わったら必ず休憩を取るようにするべき!

ということです。


はじめに

息抜き出来ていますか?

毎日作業して、結果を出そうと意気込むのは良いことです。

しかし、息抜きがなくただ作業し続けるというのは、心に負担が大きくなるので止めるべきです。

1日に何時間もぶっ続けて作業したくなる気持ちも分かりますが、人はずっと集中し続けられるわけではありません。

せいぜい3時間集中出来れば良い方ではないでしょうか?

それ以降の作業はただ「やらなきゃいけない」という気持ちだけで先走っている行為になりやすい。

「でも作業しないと結果は出ないよ?」

確かに行動出来ないと何事も結果はついては来ません。

なので時間があるなら作業することを推奨はしていますが、息抜きなしでの作業は正直難しいです。

ということで、今回は息抜きの大切さについて解説していきます。

想定している読者
・息抜きしない人
・心が疲労している人


息抜きなしで作業する人

休憩1_512

1ヶ月も持たずに潰れてしまいます。

息抜きとは作業と作業の合間の小休憩のことです。

これがないと1つの作業が終わると、
すぐに2つ目の作業に取りかかることになります。

「息抜きしている暇はないよ」
と言う方もいますが、これはちょっと違います。

たとえ時間がなくても、1つの作業が終わったら息抜きをしていかないと、「心の負担」「思考能力の低下」「目の疲労」といったことに繋がりかねません。

時間が勿体ないのは分かりますが、息抜きはせいぜい10分や15分程度です。

このくらいの時間は確保しても何ら支障はありませんよ。

むしろ、この息抜きが作業効率を上げてくれる要因にもなるので、
小休憩を取る、取らないとでは大きな差が生まれるんです。


心に休息を与えると

休憩2_512

作業効率がUPします。

息抜き方法は何でも構いません。

1つの作業が終わったら、必ず10分程の小休憩を入れるようにしましょう。

そうすることで、疲労していた心が回復し、再び作業に集中して取り組めるようになります。

やっぱり集中力が高い時の方が、作業スピードは上がりますからね。

やるからには効率よくやった方が、自分に負担が少なくていいですよ?

たとえるなら、
3時間作業➪10分休憩➪2時間作業➪10分休憩➪3時間作業
この繰り返しです。

息抜き程度の休憩ですが、これだけでもリフレッシュ効果は高い。

数時間作業したら必ず息抜きをして、次の作業に備えるといった感覚でやっていくと作業効率もUPします。


息抜き方法とは?

休憩3_512

10分程度で出来る簡単な休息を選択しましょう。

1度の息抜き時間は10分なので、この短い時間で出来る方法を模索しておくことが大切です。

といっても、すぐには思いつきませんよね?

なので私が行っている息抜き方法をご紹介します。

基本的に私が行っているのはこちら。
・体を動かす
・音楽を聴く
・お菓子を食べる
・コーヒーを飲む
・蒸気マスクを付ける
・脱力してテレビを見る
・仰向けになって目をつむる

7種類をその時の気分によって使い分けています。

簡単に出来る方法ではありますが、かなりリラックスして行えるのでおすすめです。

個人的には、「体を動かす」「蒸気マスクを付ける」をよく利用することが多いです。

座り続けての作業なので、体を動かすことで全身がほぐれるだけでなく、気持ちもリラックス出来るんです。

また、蒸気マスクは目の疲れを軽減してくれるので、長時間集中してパソコンを見たりしている方には効果的です。


結果を先走りすぎて

休憩4_512

息抜きが0にならないように注意しましょう。

先ほどもお話しましたが、時間が勿体ないからと作業内容を詰め込みすぎて息抜きが0なんてことにはならないようにしましょう。

休憩なしで作業するなんて、
学校の授業を4時間ぶっ続けで受けるのと同じです。

午前中休憩なしで授業を受けるなんて、ただの苦痛でしかありません。

そうならない為にも、5分でも10分でもいいので必ず息抜きの時間は設ける必要があるんです。

これがある、なしでは作業効率も変わってきますし、何より心の疲労が少なくなるので継続しやすくなります。

副業でもそうですが、結果が出る前に離脱してしまうことが多いので、そうならない為にも継続が何よりも重要視されます。

息抜きがあるだけで、心に余裕が生まれて継続しやすくなるので、頻繁に休憩は取っていくことが大切ですよ!


最後に

疲れてなくても休憩は取っていきましょう。

自分が思っている以上に、
脳も体も疲労していることがあります。

「たった1時間集中しただけだし、まだ大丈夫だよ」
と言っていても、実はかなり疲れているなんてことも。

なので、一段落ついたらたとえ疲れていなくても息抜きはしていきましょう。

休憩することは悪いことではありません。

むしろ、次の作業に取りかかる為にも必要なことなので、率先して休憩は取っていくようにしましょう(^^)


以上、今回は「息抜きは心に休息を与える」でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?