マガジンのカバー画像

毎日note

378
noteについて語っています。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

知らないことを知っている前提で進めるのは後々印象が悪くなりやすい

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『知らないことを知っている前提で進めるのは後々印…

人生頑張ることも大切だけど遊ぶことも大切だよね♪

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『人生頑張ることも大切だけど遊ぶことも大切だよね…

ブログ記事だけでなくnote記事も振り返ってますか?

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『ブログ記事だけでなくnote記事も振り返ってますか…

noteのコメントやスキを返す理由

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteのコメントやスキを返す理由』というテーマで…

集中力UPのBGMの種類について

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『集中力UPのBGMの種類について』というテーマで進…

記事1つにとってもやっぱり個性が出るよね!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『記事1つにとってもやっぱり個性が出るよね!』と…

note記事に本音は書くべき?

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『note記事に本音は書くべき?』というテーマで進めていきます。 最初に結論を言うと、 自分の意見をゴリ押すような本音は読者に嫌われやすい。 しかし多少本音を混ぜることで生きる記事にもなることはある。 ということです。 ※こちらの記事もおすすめ💕 はじめに読者のことを考えて記事を書いていると、 中々自分の本音って書きにくいですよね? 「これを書いたら不快に思わないだろうか」 「これを書いても読者は興味がないんじゃないだ