見出し画像

みんなの日本酒レコメンド「友だちのBDプレゼントにあげたい1本」5月第三週目

わたしは人にプレゼントをするのが好きです。
出先のお店では「これは○○ちゃんに似合いそうだな」とか「喜びそうだな」とついつい考えてしまい、趣味の占いのおかげもあり記憶しているその子の誕生日を思い出し、タイミングを見計らって贈るのです。

仕事柄、もちろん日本酒をプレゼントすることも多くて、普段のお相手の嗜好や自分の思い入れや繋がりなどを考慮して、銘柄を選びます。雑貨で「予算1500円」くらいだと制約が大きいように感じますが、お酒ならちょうど1本贈ることができます。たとえ相手が親友でなくても、気を遣わせずやり取りできるほどよい価格帯なのかな、と思っています。

…というわけで「友だちのBDプレゼントにあげたい1本」というテーマにしました。

5月の日本酒びと3名

初回の”日本酒びと”は、

いとみゆさん
~お酒と私〜 めいちゃん
日本酒マンさん

の3名。5月は全4回、この方々が答えてくれます。

★「自分へのご褒美に飲みたい1本」3レコメンド

いとみゆ「安芸虎CEL-24 純米大吟醸」

~花言葉は“小さな幸せ”。土佐の柔らかな酒

日本酒学講師、唎酒師
いとみゆ

「日本酒で笑顔を増やしたい」と、全国の酒蔵訪問をはじめ、日本酒がある場所を訪れ、日々発信中。
浅野日本酒店浜松町店にも勤務し、対面でも笑顔を増やす活動をしている。(月1程度なので要確認😉)

安芸虎(高知県/有光酒造場)
CEL-24 純米大吟醸

思わずジャケ買いしたくなる黒いフォルムにスミレがあしらってある上品なラベル。
有光酒造場の安芸虎で初めて『CEL-24』酵母を使って醸した純米大吟醸です!華やかな香りが特徴のこのお酒は、720mlと少し小さいサイズの375mlサイズもあるので、お誕生日お友達に酒器も合わせてプレゼントするのもぴったりだなぁと感じました。

日本酒マン「奥播磨 純米吟醸 超辛 黒ラベル」

~骨太で辛口。「奥播磨」唯一無二の存在感。

ヒーロー/兵庫県宍粟市
日本酒マン

日本酒発祥の地・兵庫県宍粟(しそう)市のご当地ヒーロー。
日々、地元PRと日本酒の啓蒙活動をおこなっている。日本酒をこよなく愛し飲み歩き、地元の酒のみならず、全国のお酒にも詳しい。本職のかたわらで日本酒BARも営む。

奥播磨(兵庫県/下村酒造店)
純米吟醸 超辛 黒ラベル

「奥播磨」にしか出せない独特の香りと、しっかり辛口で骨太な味わい。
下村酒造店がある姫路市安富町は、2006年姫路市に編入するまで、宍粟郡(編成後は宍粟市になった)の仲間でした。ルーツを感じつつ、宍粟の鮎と一緒に飲んで欲しいです。清らな揖保川を見ながら。

若社長・下村元基さんはイケメンです。たまにお店に出ている妹さんも超美人。直売所で試飲できるのも最高。ぜひ行ってみてください。飲みすぎて酔っぱらい注意!

めいちゃん「純米吟醸生酒 きのえねアップル」

~可愛くて飲みやすい、でも本格派な1本🍎

364日飲んでいる人
~お酒と私〜めいちゃん

大阪ミナミを中心に毎日飲み歩く人。
日本酒好きが高じて、J.S.A SAKE DIOLOMAを取得。
その後異業種(毎日顕微鏡をのぞき込む仕事)から飲食業界へと飛び込み、現在では大阪本町にある日本酒居酒屋「食堂もぐら」の女将をしている。

純米吟醸生酒 きのえねアップル
(千葉県/飯沼本家)

「お酒は好きだけど、普段日本酒は飲まない」という友人への贈り物にオススメ。
りんごの首飾りがキュートなボトルデザイン。
爽やかな酸味とほんのり感じるりんごのような香りは、カクテルのような飲みやすさもあり、気軽に楽しめます。
1人でゆっくり飲むも良し!みんなでワイワイ飲むも良し!の1本です。

編集後記

3名は味わいとラベルデザイン、そしてその酒が飲まれるシチュエーションまで想像して選んでくれました。わたしなら、今回のどのお酒を贈られてもたしかに嬉しいなぁ~。
次回は5月28日。5月のラスト回です。引き続きお楽しみに!(関)

<リリース記事一覧/今後の予定>

4月9日 ピクニックに持っていく
4月16日 恩師にプレゼントしたい1本
4月23日 初めて日本酒を飲む人に勧めたい推し酒
4月30日 GW独り占めして飲みたい1本

5月7日 森の中で飲みたい1本
5月14日 自分へのご褒美に飲みたい1本
5月21日 友だちのBDプレゼントにあげたい
5月28日 日本酒を美味しく飲む酒器1選

※インスタグラム投稿はコチラ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?