見出し画像

3人家族になりました

ブログの執筆が滞ってしまいました。久々の投稿です。



先月末、無事に男の子を出産しました。2,876gベイビー。

出産までの1ヶ月は期待でいっぱいの毎日を送っていましたが、予定日が近づき、ついに予定日を過ぎてしまったころには不安と焦燥にかられながら子の誕生を待ちました。

予定日を過ぎたものの、私たちのもとに生まれてきてくれた我が子に「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。
そして、妊娠期から出産まで支えてくれた夫、家族、友人、職場の方々に感謝の気持ちをもち、これから子どもの成長を見守っていきたいです。



子どもが生まれて約3週間が経ちました。

今は、約1ヶ月半の里帰りを経て、自宅に戻ってまいりました。
自宅周辺は空気が澄んでいて、新緑がまぶしい自然豊かな風景が広がっています。

3時間おきの授乳、おむつ替え、沐浴、寝かしつけ、子の出生に伴う手続き、予防接種の予約などなど、育児や事務作業が中心の毎日ですが、穏やかに過ごし、自分らしく充実した生活ができています。

子どもの成長が週ごとに著しく、顔つきも出生時からだいぶ変わってきました。生まれてきたばかりの自分の子を見た時は、「新生児ってこんなに小さいんだ…」と驚きました。今では、日々少しづつ増量しているので、もちろん少しぷっくりしていますが。

とにかく、毎日いろんな発見があり、とても楽しいです。
子どもの気持ちになって考えて寝かしつけ方を研究したり、泣き方や表情の変化を見たりして、赤ちゃんの気持ちに寄り添ってお世話するにはどうしたらいいかを日々模索中です。


初めは「出産した直後から慣れない育児で多忙になり、精神的に疲弊するかもしれない…」という不安がありましたが、今のところは体力的、精神的にも問題なく過ごせています。

育児には、仕事の合間を縫って夫が全面的に協力してくれており、買い出しや夕飯の準備、沐浴、夜のおむつ替えや寝かしつけは夫が担当してくれています。毎日、大変助かっています。


夫、赤ちゃんとの三人暮らしが始まってから、私が大切にしていることがあります。

・自分だけで全てやろうとせず、周りを頼る
・毎日3食しっかりと食べる
・夜は夫婦でゆっくり話す時間をとる
・美味しいノンアルドリンクを模索する
・朝と夜のヨガ、ストレッチをする
・隙間時間に好きな本、映画、アニメを楽しむ
・月1ご褒美を考えてモチベーションを保つ
・赤ちゃんにたくさん話しかける

慣れない育児に奮闘しつつも、自分の中でこの時間だけは大切にしたいと思うものを毎日欠かさず行うようにしています。日々リフレッシュしながら、モチベーション維持を図ることが大事ですよね…。

また、私はワインが大好きですが、妊娠期から出産を経て、そしてこの授乳期もアルコールは無論厳禁なので、ノンアルコールでも美味しいスパークリングワインやカクテルを探して嗜んでいます。ノンアルでもとても美味しいものがたくさんありますね~。



そんなこんなで、3人暮らしがスタートしています。
気分転換しつつ、子育てをしていきます!


ブログもまたぼちぼちアップしていきます。
産休中に読んだ本、食事などについて投稿したいと思います。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?