見出し画像

滅入るボックスに さよならを。

午前中かけて、Gmailの受信メールの整理をしました、関仁 です。

知らず知らずのうちに、未読メールが8,000件オーバー。
1年前からスマホの待ち受け上のGmailのアプリマークの右上に、数字が4桁も並んでおり、それを見るたびに、「既読しなきゃ、整理しなきゃ、取捨選択しなきゃ。」と思ってました。
最近は、ホーム画面を見るたびに、毎度、思考を費やしてました。
たまに溜め息も。。。

就活サイトからの新着メールを読んでいる際に、すでに機会を逃した求人のお知らせは削除してもいいのでは? と思い立ち、未読の整理もついでに開始。
グーグルアカウントが4つもあり、なぜこんなに作ったと過去の自分に問い正しました。
しかし、それぞれ今も利用しているサイトやサービスに登録しているメールアドレスなのですぐに削除することもできずに。。。
ただ、それでも不要なメールが来ないよう、解約したり、メール配信を停止したりはしときました。

自分の部屋の中なら、入って来たモノを処理しなければ目に見えて足の踏み場もなくなるのに、画面上だと未読件数が「+1」したところで、あまり気にならず、積り積もった結果、半日かけて消すことになる。
ネット上でログインし一覧削除ができたからまだ良かったものの、アプリ上で一件ずつ消してたら日が暮れるどころか明日を迎えるところでした。

仕事と体調不良にかまけて適当にやり過ごしてた去年の私のケツを叩きに行きたい。

午後は集中力が低かったので、大衆カフェで勉強だー! と家を出ましたが、駐車場まで来て、お財布を忘れたことに気付いて、あえなく一時帰宅しました。
家に戻り、財布を手にすると、廃棄処分予定のPCが目に入りました。
「また同じ場所に行くのも芸がないし、PCを小型家電リサイクルボックスに、なげてこようと思い、郡山市立中央公民館へ。
大学入学時に生協で購入し、毎日、大学へ連れて行ってたレッツノートくん。
4年前の病み期に、突然1Rで暴れ出した私の右足に踏み潰され、動かぬモノとなった彼。
打ち込みやすいカシャカシャキーボードは陥没し、文字盤一つ一つが散りばめられ、自慢の円形マウスパッドも中心に亀裂が入る有様。
起動もしないので、データ消去もできない。
仕方なくずっと持っていたPCでしたが、HDDを外すことができたので、レアメタルとしてリサイクルすることに。
すいません、HDDは勘弁して下さい。トンカチでブチ壊すつもりなので提供できかねる。

レッツノートを回収ボックスに収めたあと、同施設を探検すると勉強スペースがあることを知りました。
学習も打合せも昼食もOKというオープンスペースですが、3時頃には筆記音が響くような集中できる場となっておりました。

19時になると社会人の男性が多く集まり、講習会が開催されてました。

大人の学び場がそこにありました。

造りは新しく、コンサートホールまである公民館。
屋上への吹き抜けを活かした螺旋階段。
そして、21時まで開館してるという。。。

公民館、恐るべし。
また行きます。


2022/8/25
せきひと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?