見出し画像

一緒の空間を

本日は山形に来ております。関仁 です。

街中に天然掛け流しの温泉がありました。
八角形の建物で、温泉もここが八角形の真ん中の柱かな? と入浴しながら見える作りになっていました。
きっと男女ともに。

お湯は塩化系の温泉で、ぬるぬる感が気持ち良く、少し熱めの温度がまた良い!
水風呂もちょこんとあるのですが、それも冷たすぎず安心して入れる温度でいつまでも浸かっていられる。
なので、湯と水を3セットくらいやってました。
サウナではないですが、非常に整いました。
昨日は山登りで普段使わない筋肉や筋を使ったのでお湯に浸かってほぐれました。
受付のおばさまも、丁寧に挨拶して下さり、是非また来たい!と思いました。

さて、何故この温泉に浸かったかと言うと、実は山形に住む友人に会いに来たのです。
以前にもこの日記に出て来ました、ご夫婦です。
奥さんの職場の友達も呼び、四人で奥さんの手料理をいただき、ボードゲーム大会を始めました。
手料理もクックパッドだと言うが、工夫がこらされた皿ばかりで、すごい美味しかったです。
ボードゲーム大会は、「狩歌(かるうた)」と「カタン」をやりました。
狩歌は、ルールはカルタと同じく札を取るのですが、札の内容が歌詞にありそうな単語なのです。そして、好きな音楽をかけて楽曲中の歌に出て来た単語を札として取ります。
これはリモートでは中々、遊びにくいので、今日、家にお邪魔したからこそ楽しめました。
またカタンは私が家から持って来たモノで、まさにボードゲームって感じです。資源を集めながら開拓していくゲームです。説明するとやや長くなるので気になる方はネットでの検索をば。
でも、言っときます。めっちゃ面白いし、慣れれば疲れててももう一戦!って言いたくなると思います。
複雑なルールは嫌いと言ってた旦那さんも、ひたすら街道を開拓して楽しんでました。
これも本当に対面じゃないと出来ないので、ずっとみんなでやりたかったので、嬉しかった!
一応、ゲームメイカーがネット版も販売?はしてるみたいなので、ネットでも出来ますが、コマなどを実際に指で触りながら進めるゲームのほうが脳が活性化されるし、何より対面だから交渉のレスポンスも冗談のレスポンスも早いので尚更、楽しい。
一緒の空間を過ごす。って凄く在り難きことなんだなと。だからこそ嬉しいし、周りや今に感謝できるんだな。
ようやっと膝を合わせてカタンが出来た。。。

2月頃は、私は4月はどこに住んでてリモートで参加するだろう? と思ってましたが、友人宅にお邪魔できて大変有り難い。
今日は布団を貸してもらって泊まらせてもらいます。

明日はお仕事らしく、本当、合間を縫っての開催でした。
なので、早く起きてリビングを開放しておきたいから、今日はもう寝ます。

おやすみんしゃい。


2022/4/11
せきひと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?