マガジンのカバー画像

雑記

147
運営しているクリエイター

#鎌倉時代

雑記:地四郎大明神

馬庭念流を生んだ群馬県高崎市吉井町馬庭は、高崎市の市街地から旧吉井町の中心部に至る途中に…

綾
1年前
3

雑記:大船界隈

JR大船駅から徒歩20分ほどの所にある龍宝寺は、玉縄城主の北条氏の菩提寺である。 玉縄城は北…

綾
2年前
3

雑記:八角三重塔

長野県上田市の別所温泉周辺は「塩田平」と呼ばれ、鎌倉時代中期にこの地に隠棲した北条義政、…

綾
2年前
2

雑記:吉次が墓

栃木県鹿沼市にある東武鉄道樅山駅北方の踏切の手前に、「吉次が墓」と呼ばれている石塔がある…

綾
2年前

雑記:博物館にある仏像のレプリカ

日本の寺院の場合、堂内の撮影は禁止されていることが多く、それゆえ個人が仏像の写真を撮影す…

綾
4年前
2

雑記:壬生寺周辺

壬生狂言で知られる京都市中京区の壬生寺は、幕末に活躍した新選組ゆかりの寺院でもある。 境…

綾
4年前
3

雑記:時代劇の風景

京都市内には石塔だけでなく、古い石仏も多い。 嵯峨の大覚寺の東隣にある大沢池の北方には、鎌倉時代中期と思われる十数体の石仏群がある。 この石仏は石造美術として著名なだけでなく、度々時代劇に登場することでも知られる。 大覚寺の周辺はかつて時代劇のロケが頻繁行われており、御室の仁和寺や姫路城、彦根城などとともに時代劇によく登場する風景が多い。 石仏の前にある堂(下の写真一枚目)や、五社明神の社殿(下の写真二枚目)、社殿の先にあり関所などに代用される門(下の写真三枚目)など

雑記:京都市内の石仏

京都市内には鎌倉時代の石仏が多く現存している。 ここでは以下の三箇所について記述したい。…

綾
4年前
1

雑記:鎌倉の古寺・史跡、その四

扇ガ谷から亀ヶ谷を抜けた先でJR横須賀線に突き当たり、そのさらに先が山内で、「あじさい寺」…

綾
4年前
1

雑記:鎌倉の古寺・史跡、その三

比企ヶ谷を抜けて、そこからさらに南の材木座方面に進むとJR横須賀線の踏切の手前に辻の薬師堂…

綾
4年前
2

雑記:鎌倉の古寺・史跡、その二

鎌倉の古寺・史跡紹介の続き。 頼朝の墓から東へ行った突き当りが、鎌倉で悲運の最期を遂げた…

綾
4年前

雑記:鎌倉の古寺・史跡、その一

鎌倉にある中世石塔についてあらかた紹介したので、鎌倉の史跡や寺院についても少し。 まず、…

綾
4年前
3

雑記:会津若松あれこれ

花見ケ森蘆名家御廟の話をした所で、ついでながら会津若松の名所も紹介。 まずは、「鶴ヶ城」…

綾
5年前
2

雑記:蒲生氏郷の故郷

近江商人の町の一つである日野は、蒲生家の城下町でもあり、信楽院は蒲生家の菩提寺である。 境内の墓地には、かつて日野の領主であり、後に伊勢松坂、次いで会津若松の大大名となった蒲生氏郷の遺髪塔と呼ばれる宝篋印塔がある。 宝篋印塔は乱積みで、原型をとどめていないが、それぞれのパーツは蒲生氏郷の時代よりも古いもので、遺髪塔は後付の伝承であろう。 パーツのうち塔身には、鎌倉時代後期の延慶元年銘(二枚目)があり、かつてこの場所に鎌倉時代の在銘宝篋印塔があったことを物語る。 なお、