sk

東京でWeb系のエンジニアをしています。PHP/JavaScript 最近はGolan…

sk

東京でWeb系のエンジニアをしています。PHP/JavaScript 最近はGolangとネットワークに興味があります。 noteでは学習記録やメモなどを投稿していく予定です。

最近の記事

趣味用ブログのデザインを整えました。

ずっと放置していたブログのデザインを変更しました✨ ブログ https://seki19.com まずは旧デザイン↓ そして変更後のデザイン↓ TailwindCSSを使用して体裁を整えています。 完全に趣味のブログなのでUIがどうとかより、自分がおしゃれだと思うデザインにしました。 作ってるとき結構楽しかったです。w アイコンもphotoshopを使用して作りました! このブログを公開したのは19年の2月なので長い間放置してしまいました... https://

    • 異業種からWebエンジニアに転職し、3年目で感じている事

      skです。 航空業界からWebエンジニアに転職して3年目になりました。(2020年の11月) この記事では業務での変化と今後身に着けていきたい技術について書きたいなと思っています。 異業種から転職したときにやったことなどは書きません。でもいつかは書きます。 業務内容の変化今の会社で正社員になる前に3ヶ月間アルバイトとして従事していましたが、正社員雇用後の業務についてお話しします。 正社員に雇用後はECサイトのサーバーサイド開発を担当することとなりました。 最初は表側に出

      • docker-composeでコンテナを立ち上げる時はcontainer_nameを指定した方が良い?

        docker-compose.ymlでは明示的にコンテナ名を指定できるcontainer_nameが使用できます。 コンテナ名を指定した方が良いと感じた理由ですが、docker-compose upでコンテナを立ち上げる際、同じコンテナ名のコンテナは消えてしまうからです。 自分がやらかした例として、現状動いているコンテナ内からホスト側に送りたいファイルがあったとき、いきなり動いているコンテナを触りたくなかった為、同じサーバー内に別の検証用のコンテナを立ててオペレーションに

        • Go言語でニコニコ動画APIを叩いてみた

          今回はGo言語でニコニコ動画のAPIを叩いて、出力まで行ってみたいと思います。 使用するAPIは以下になります。 https://site.nicovideo.jp/search-api-docs/snapshot 使用するリポジトリは以下になります。 https://github.com/seki19/go-niconico-api-call 今回は決め打ちで叩くURLを設定します。 https://api.search.nicovideo.jp/api/v2/sna

        趣味用ブログのデザインを整えました。

        • 異業種からWebエンジニアに転職し、3年目で感じている事

        • docker-composeでコンテナを立ち上げる時はcontainer_nameを指定した方が良い?

        • Go言語でニコニコ動画APIを叩いてみた

          【Laravel+Docker】既に動いているWEBサイトの開発環境と本番運用をDockerで構築してみた。

          どうもskです。 以前、記事にも書きましたが年明けからDockerを学習してます。 手を動かさないと覚えられなさそうなので実践してみました。 タイトルにある、既に稼働しているサービスというのは個人開発で作ったアニメの掲示板になります。 ・・・もう勉強した技術を試すサンドボックスみたいな存在になってますw 本記事で扱うGitHubリポジトリです↓ https://github.com/seki19/docker-laravel Docker移行前の環境サイトの構成として

          【Laravel+Docker】既に動いているWEBサイトの開発環境と本番運用をDockerで構築してみた。

          Docker学習メモ

          業務委託などで新しい環境を作る時、Docker使ってもっと簡単に環境構築ができたらなあという思いがあったので、避けていた(?)Dockerの学習をします。 学習方法はudemyの教材とDocker-docs-jaを使用しております。 Dockerコマンドdocker run 起動状態でdockerコンテナを作成する。 docer pull:イメージの取得 docker create:コンテナの作成 docker start;コンテナの起動 これらをまとめて行うコマンド オ

          Docker学習メモ

          [学習メモ]A Tour of Go[More types: slices, maps.]

          ArrayとSliceついて学習します。 Slices 可変長な配列というイメージ。 配列より一般的に使用される package mainimport "fmt"func main() { primes := [6]int{2, 3, 5, 7, 11, 13} //↓slice []の中に長さを指定していない var s []int = primes[1:4] fmt.Println(s)} Slices are like references to array

          [学習メモ]A Tour of Go[More types: slices, maps.]

          [学習メモ]A Tour of Go[More types: structs.]

          既存の型に基づいて新しい型を定義する方法を学ぶ。 Pointers ポイントは値のメモリアドレスを指す。 引用変数 T のポインタは、 *T 型で、ゼロ値は nil です。var p *int nilってなんだろう?? Go 言語では,ある型の値が「宣言されていない」状態のことを「ゼロ値(zero value)」と呼んでいる。 たとえば int などの数値型では「ゼロ値」として数値の 0 を, bool では false を,文字列では空文字列をとる。 同じようにポイ

          [学習メモ]A Tour of Go[More types: structs.]

          [学習メモ]A Tour of Go[Flow control statements: for, if, else, switch and defer]

          Golangの条件文やループといった基本構文について勉強していきたいと思います。 Golang特有の書き方等ない限りあまり時間をかけずに進んでいきます。 For for ループはセミコロン ; で3つの部分に分かれる func main() { sum := 0 for i := 0; i < 10; i++ { sum += i } fmt.Println(sum)} 自分はPHPとJavaScriptしか書いたことがないので、ループ条件を()で括らないのは違和感

          [学習メモ]A Tour of Go[Flow control statements: for, if, else, switch and defer]

          [学習メモ]A Tour of Go[Basics:Packages, variables, and functions]

          学習記録です。 Webプログラマーになって、というかPHPを書いて2年になるので、そろそろ静的型付け言語を学びたいなと思いました。 静的型付け言語の中でも学習コストが低そうで、楽しそうという理由でGolangを学びます。 目標はさくっとWeb APIをGolangで開発できるようになりたいです。 とりあえずA Tour of Goをさらっとやっていきます。 Packages package main //これimport ( "fmt" "math/rand")fu

          [学習メモ]A Tour of Go[Basics:Packages, variables, and functions]

          個人開発でラブライブ専用掲示板を作った話

          初めまして。 今回は私が作ったラブライブの掲示板についてお話したいと思います。 経緯もうこの掲示板をリリースして一年以上経っているのですが、最近スレッドページのOGP対応などを行ったので、記憶を掘り起こしながら経緯や使用技術について書きたいと思います。(Qiitaで書かないのはメモとかポエム?よりな内容になると思ったからです💦) 去年の1月頃でしょうか、業務で好きなJavaScriptフレームワークを導入しても良いということだったので、気になっていたVue.jsを導入す

          個人開発でラブライブ専用掲示板を作った話