見出し画像

ブログの直帰率を改善させるためにやるべきこと

こんにちは

ブログを始めて、はや…どのくらいでしょうか…

最近、ブログの直帰率が下がってきました!

具体的には90%台から60%台へ(Googleアナリティクス情報)

直帰率は、あるページに来たユーザーがそのページだけを見て帰ってしまった率のことですね!

大学やら何やらのマーケの授業で、

新規のお客さんを獲得するのは既存客を維持するより、5倍大変である。

なんで言いますので、せっかく来たお客さんにすぐに帰ってもらっては困るわけです。

出来るだけ中で回遊していただく。そこをしっかり考えないといけないのです。

で、我々はいろいろ試して、なんとか直帰率を下げたわけです…

では、何をやったか

いろいろやってますが(今も試行錯誤中)2つのことが、直帰率の低下に関わっていると考えられます。

1、記事にタグを付けた

2、関連記事の表示

1

1に関しては別の記事にしましたが、タグを付けました。


そうしたら、記事に来たユーザーが気になるタグをポチッと押してくれるんです。

記事にタグを複数つけて、ある程度種類があったほうがいいと思います。

ただなんでもいいわけではなく、サッカー系のブログに野球や政治や経済などを入れてしまうと、ユーザーが選びにくくなってしまうので注意が必要ですね。

選択の科学って本に書いてあったような…

2

2の関連記事も1と考え方は同じです。

ただし、2は

「この記事は興味があるだろ」

とこちらからの押し付け感が出ますので、本当に興味がありそうな記事を選ばないと、押されませんので気をつけてください…

最後までnoteを見てくれてありがとうございます。 ぜひ、あなたのサポートをお願いします! いいねも嬉しいです。 コメントも嬉しいです!