見出し画像

今年もコナン映画を観てきたので感想とか書く

公開から時間が空いてしまったけれど、今年のコナンの映画「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」を観てきたので感想を書く。

ネタバレを含みますので読まれる方はご注意を。


コナンファンというより青山剛昌ファン大歓喜

今回は怪盗キッドと服部平次が映画で初絡みということが一番の見所だろう。そう思って望んだ映画だったが大違い。もちろん、服部と怪盗キッドの対決や絡みは珍しく面白かったが、それ以上に出てくるキャラに興奮してしまった。

名探偵コナンより前に描かれた(厳密には今も不定期連載中)まじっく快斗のキャラが出てきていた。原作者だからできるし、これは映画だからこそやりやすい絡ませ方なんだろう。

そしてラストシーンでは、今まで謎になっていた黒羽盗一がコナン映画のスクリーンに登場した。。。え、じゃあ事故死じゃなくて生きていたことになるし、え、新一のお父さんの兄弟。。?これは今後原作に絡んでくるのだろうか。

コナンのキャラクターは、初登場が映画の場合もその後原作に絡んでくるパターンがいくつかある。白鳥警部や、安室さんの部下の風見なんかがその例だ。この二人はコナン初の映画キャラが逆輸入で原作に登場した。
怪盗キッドもコナンの映画「銀翼の奇術師(マジシャン)」でコナン作品に初登場し、そこから定期的に原作にも登場するようになった。ただ、キッドは別の原作キャラという面白い構図。

コナンから読み始めた人にとっては、ただ単にコナンのキャラクターだと思うけれど、それだけじゃないことを自分も後から理解した。

そう思うと、違う作品のキャラクターの絡みが定期的にある漫画ってなかなかないような気がする。これが青山作品の面白さなのだろうか。

ストーリー自体はシンプルかつコナンらしい

キャラクターについて熱く書いてしまったので、ストーリーについて少しだけ。ストーリー自体はとてもシンプルで、ヒントをもとに宝のありかを探し、毎度お馴染みのツッコミ満載のアクションシーンで幕を閉じた。

今回は阿笠博士や少年探偵団は出てこないのかと思ったら、中〜終盤になって出てきた。とても都合が良い。今回新しい博士の発明品はなかったが、博士なしではコナンのアクションシーンは実現しないだろうな。

今年の夏は五稜郭が大人気になるのかな。

次回作は、、長野??

コナンは映画の最後に次回作の登場キャラの声を入れてくる。今回は話すときにコトワザを口にする長野県警の諸伏さんの声と映像は雪の景色。
警察が主役になる回は、「ハロウィンの花嫁」以来2回目になるのだろうか。

そういえば、諸伏さんの弟は、降谷零(安室さん)と関わっていることから、また安室さんが出てくることも考えられる。

原作もそろそろ終盤と聞くし、ド派手に黒の組織との対決とかも出てくれてもいいんだよ!

来年もまた観よう。


訪れてくださり、ありがとうございます!