見出し画像

「価格設定」はいくらが妥当なのか?/特別動画公開【有料級】整体師・セラピストが ゼロから月商50〜100万円を達成する 完全ロードマップ

​こんにちは、いのぴーです。


2023年も残りわずかですね。


2024年の準備は進んでますか?


いのは塾や個別サポートも
準備がメインですが、
少しずつ成果も出ています。


・20万円の商品が売れた
・初めてオンライン集客できた
・講座にすぐに人が集まった
・有料コンテンツを作成した



など、それぞれ着々と進めています。


これまでのお客様の成果一覧はこちら



いのは塾は現在、
「改革中」でもあります。


この1年、必要な情報はたくさん
コンテンツにしてきましたが、
より、今、フィットする情報を
お届けしたいなと。


そう思って、メンバーに
個別MTを順に実施して、
さらなるブラッシュアップを
図っています。


そんな中で、今日は、
1つ動画を公開します。


以前、特別公開した動画ですが、
一般公開します。


まだご覧になっていない方や
改めて観たい方もぜひ↓


=======================
【有料級】整体師・セラピストが
ゼロから月商50〜100万円を達成する
完全ロードマップ


=======================


昨日、サポート生さんとMTしていて
「価格設定」について質問を受けました。


これは、いざ商品を作ることに
向き合ってみないと、
問題意識にならないですね。


いくらだったら妥当なのか?


実際に、整体院やサロンを
やっている方なら、
悩まれたことがあると思います。


ひとつ、僕が基準にしていることは、


1)相場で決めないこと
2)自分が苦しくならないこと



この2つです。



1)相場で決めないこと


「となりの整体院が60分6,000円だから
うちも6,000円にしておこうかな」


という発想はやめたほうがいいです。


これだと、価格競争に振り回されてしまうからです。


それに、安いから選ぶ。


という本来意図しない
お客さんを呼んでしまいかねません。


発想として唯一無二性があれば、
相場と比較する必要はなくなります。



2)自分が苦しくならないこと


一つの基準として、

今まであなたがそのスキルや知識を
身につけるために費やしてきた
お金や時間やエネルギーは
どれくらいだったのか?


ここから考えてみるとどうでしょう。


じゃあ、


100円で売る?


いや、100円は安すぎるでしょ。


じゃあ、


100万円で売る?


いや、100万円は高すぎるでしょ。



ってなりますよね。


ってことは、
あなたの中に確かな
基準があるってことです。


かなり極端に考えてますが、
100円から100万円の中で、
自分が最も苦しくない価格。


この価格なら納得。


むしろ安いくらい。


という価格を吟味していきます。


自分の中で高すぎても
安すぎても苦しくなります。


一番、自分の中で納得できる価格を
見つけていくことが大切です。



この時に重要なのが
「価値」についてです。


「価値」とは何か?


ということがわかっていると
価格設定もしやすくなります。


このビジネスにも繋がる価値について
セミナーやろうかなと思っています。


年末忙しいと思いますが、
2024年に向けて。


ちょいと準備しますので、
共に学びましょう。


また詳細お知らせします。


それではまた。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


いのぴー


追伸1)

先輩の山崎さんと
和身塾で共に学んでいた
みぽりんがセミナーを開催します。

〜美脚整体〜
心と身体の芯まで響く整体技術


整体で脚が細くなるって
信じられないかもしれませんが
ガチでその技術はあります。

詳細はこちら




追伸2)

12/15に健プロサロンのメンバーと作った
noteを販売します。

健プロ監修『最高の健康法』


こちらもお楽しみに!​

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?