見出し画像

マルタ島のコロナウイルスワクチン


2回目から3回目摂取への流れが来そうなコロナウイルスワクチン。ロン毛が住むマルタ島でのワクチン摂取。


ロン毛ことオザキも既に2回目のワクチン摂取を終えています。

画像6



5月に書いたマルタ島のコロナに関しての記事



マルタ島でのワクチン摂取


日本と同様に無料でワクチン接種が可能。在住者はもちろん留学生もワクチン接種が可能。
在住者の場合、レジデンスIDカードを提示で接種可能。留学生は謎、すんません。

マルタ大学(University of Malta)ゴゾ島ヴィクトリアでワクチン接種できます。予約は必要ないです。

スクリーンショット 2021-10-30 11.22.51

どちらとも月曜日から金曜日の08:30-15:00と書いてありますがマルタ大学の場合は土曜日でも大丈夫です。オザキは土曜日に行きました。

画像7



マルタ大学でワクチン接種



バレッタ、スリーマ、セントジュリアンズから20分ほどのところにあるマルタ大学。ゲートウェイビルディングという建物がワクチン接種会場になっています。

受付でレジデンスIDカードを出せば手続きしてくれ、接種部屋へ。

画像8

画像9



クーラーガンガンの部屋で少々待機。15℃くらいの体感気温だった。オザキはファイザー社のワクチンを接種。というかファイザーしかなかった。以前はモデルナやジョンソンアンドジョンソンもあったらしい。今はどうかわからないけど。行く時期によって違うという説もある。

名前とレジデンス番号の書かれたカードを渡され2回目も持参。2週間後の指定日に2発目を体内にぶち込んだ。2回目から2週間後ようやくワクチンパスポートが手に入る。

EU発行のワクチンパスポート。

画像10

画像11



ワクチン副作用


1回目接種時:接種直後から注射箇所の痛み(筋肉痛のような痛み)でシャンプーに一苦労。少々の頭痛がありつつも大きな支障は無し。熱は測ってない、というか体温計持ってない。

2回目接種時:注射箇所の痛みなし、頭痛ほぼなし、熱もほぼなし、あ、熱は測ってない、というか体温計持ってない。

オザキの場合は、副作用ほとんどなく終了。ラッキー。2回目は熱がかなり上がると聞いていたから食料のストックを死ぬほどしていたけど。良かった良かった。大事をとって接種後1週間はジムを軽め控えめで過ごした。



ワクチンパスポート


ワクチン接種会場にチラシがあり渡された。ワクチンパスポートの取得方法である。

画像14

スクリーンショット 2021-10-30 11.45.28

スクリーンショット 2021-10-30 11.46.05


ここから取得もできるし接種時に渡されるカードのバーコードリーダーからも取得可能。とりあえず簡単にできる。

そして取得した。



マルタ島のコロナウイルスの現状


スクリーンショット 2021-10-30 11.49.31


2021年10月29日現在
新規感染者8人


外出時の公共エリアではマスク着用義務。基本的にはバス、建物内での着用。外にいる分には着用しなくても問題なし。
語学学校は2回目のワクチン接種を完了している人のみ対面授業が可能。接種していなければオンライン授業とのこと。





実際どんな感じ?


とは言うものの実際の街はどんな感じかというと。ほぼコロナウイルスを感じない雰囲気です。お店の規制もなくバスに乗るときにマスクしなきゃ程度です。

レストランやバー、クラブも通常営業していますがパーチャビル(日本でいう渋谷的な場所)のバーやクラブはワクチン証明書がないと入れてくれな場所が増えてます。

画像12



マルタ島入国


先日まで日本からマルタ島入国は14日間の隔離が必須でした。日本のワクチンパスポートがマルタ島では認められていなかったので日本で2回の接種を完了していても14日間の国指定強制隔離でした。もちろん実費のため€1,400-の費用+食費など。

ただ

2021年10月26日から日本のワクチンパスポートが認可されたので隔離なしで入国が可能になりました。





PCR検査


日本帰国や他国への旅行の際にはPCR検査の陰性証明が必要になります。マルタ島ではPCR検査は無料です。

PCRテストセンターでスワッブテスト(鼻に綿棒ぶっ込むやつ、涙溢れ出すやつ)を受けれます。予約制になってるので予約しましょう。
Pembroke、Ħal-Farruġ、Mater Dei Hospital、Qormi、Burmarrad、Boffa Hospital
上記7箇所で受けることができますので近場で探せます。
予約は111に電話します。英語わからないですがとりあえずPCRテスト受けさせてくれと言ったら何とかなりました。ID番号と名前と日時を決めて予約完了です。

Pembroke(ペムブローク)の会場です。

画像13


車でも大丈夫だし歩きでも大丈夫。名前とID番号を伝えると鼻に綿棒をぶっ込んでくれます(スワッブテスト)。
1分で終わります。車の方が並んで時間がかかる気がします。

結果はメールで送られてきます。48時間以内に送られてくるみたいな感じですが大体翌日にはくるっぽいです。

スクリーンショット 2021-10-30 12.16.40




国境を跨ぐにはワクチンパスポートが必須になりそうな時代に突入しますね。3回目が必須になるのかどうなのか。
PCRテストとワクチンパスポートセットで出国入国。日本の自主隔離が早く無くなればいいな〜!




世界はでっかい、俺は小さい。




note by オザキ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?