見出し画像

子供が思い通りにならなくて悩んでる人に考えて欲しいこと


他人を思い通りにできないように
子供も思い通りにはなってくれません。

特に子供が幼いうちは
イライラしてしまうことも多くなりがちです。

ただ、考えてください。
例えば3歳くらいのイヤイヤ期の子が大変だとしましょう。

その子

この世に生まれて3年ですよ!


生まれて3年で落ち着きまくってる子の方が
心配ですよね。
しかも心も体もすごいスピードで成長していくから反抗もするし
そりゃ大人の思い通りになんてならないです。


例えば
自分が記憶喪失になって
生きてきた過程のこと全て忘れちゃって
そのまま火星に放り込まれたらどうしますか?
夢の国でもなんでも良いですが。

そこで面倒を見てくれる人(子供でいう母)
に出会って
1から火星のこと、食べ方、
言葉、ルール何から何まで教えてもらうとして


大人と子供は違いますが
想像してみると結構不安だし
世の中知らないことだらけだから気になることも多いですよね。

3年たちました。
毎日面倒見てくれる人から
『なんでこんなこともできないの!』
『何度言ったらわかるの!』
『わがまま言うんじゃない!』
『言うこと聞きなさい!』
『泣くな!』
『優秀な火星人になれるように
友達と遊ぶより習い事!』
『片付けしなさい!』
『こぼすな!』

って言われてたら

拷問ですよね。


だって何もわからない出来ないから、
この人に捨てたられたら生きていけない
だから家からも抜け出せれない
その家の中で
毎日怒られて怒鳴られてたら

それ親子でもいじめみたいじゃないですか?

しかもこれから火星で生きていこうというのに
初めて会う
1番近い距離にある人が
毎日イライラして自分の面倒見て
毎日怒鳴ってくる人だったら

火星人信用できなくなりますよね。


それと同じなんですよ。

母親を信頼してるから反抗するのに
そこで怒鳴ったりされてたら
母を信頼できなくなる=
他人を信頼できなくなります。


子供は単純にわからないこと多いし、
世の中に慣れてないから気になることも
沢山なんです。

注意されてすぐにやめれるほど自制心もまだないし、
忘れてしまうのです。

だからやめてほしいことは
繰り返し穏やかに教えるしか無いのです。


大人でも言われても忘れることもあるし、
納得できなければ直せれないことも
ありますよね。

働いてた時に上司に
教えられても無いことをできなかった時に
『そろそろ覚えろ』
と怒られたことがありました。

結果、覚えたくなくなりました。

だって理不尽ですもん。
ちゃんと教えられてないのに
なんで出来ないんだって怒られて
それちゃんと教えてくださいって話です。
そんな人から怒られても
そりゃ思い通りになんてなりたくないですよ。

子供にもこういうこと
してる人たまに見かけたりします。


よく気になるのが、
子供が道路に飛び出したとき

『飛び出しちゃダメって言ってるでしょ!』
って怒鳴ってる人。


飛び出す前に子供のこと全然見てなかったりするんですよね。

飛び出してしまう年齢の子なら
ずっと近くで見てないといけません。

なのに、それをしなかった自分を棚に上げて
子供を否定している。

そんな人の言うこと聞きたく無いですよね。


子供も人間です。
子育ても人間関係。
自分の考えや思いを子供に押し付けるより
子供の立場になって考えたり、
他人を気遣うように
子供も気遣うようにすると、

お互い楽なのかもしれません。


私は20歳で子供を生みました。
世の中のことなんて
ほとんどわからないような時期に
子供を生んでいます。

この前ちょっと世の中のことが分かり始めたかけど、まだ全然わかりません。
失敗すること
誰かに助けてもらいたいこと
まだまだたくさんあります。

未だにそうなのだから、
子供は分からないよなーって思います。

そこを受け入れて欲しい気持ちや
大らかに見守って欲しい気持ち
好奇心があるうちは自由にやらせて欲しいと言う気持ち
自分を信じて欲しい気持ち

そういう子供心は痛いほどわかります。

周りはまだ親に甘えている時期に
母親になって
世間は若い女の子というより
1人の人間の母と見るわけです。

最初は失敗したくない
世間に恥ずかしくないように
年上のママさんともきちんと話せるように
子供に恥ずかしい思いさせないように

そう思うがあまり
子育てが苦しくてたまりませんでした。

ただ、旦那や旦那の家族や、
周りの友人が

ありのままでいいと言い続けてくれたお陰で
やっと自分らしく
ゆるーっと考えれるようになりました。

苦しい時に
もっときちんとしなさい
もう大人なんだから
もう母親なんだから
世間に恥ずかしくないように

そんなふうに言われてたら

多分より一層子供になっていってた気がします。
病んでただろうし。


世の中のママさん方、
イライラしない時が全くない人は
いないと思いますが、

思い通りにいかないのが当たり前

と一度冷静に受け入れてみてはどうですか。

子供は生まれてから何年ですか。
自分は何歳ですか。
何歳かは知りませんが、
歳とっても失敗することありますよね。
そこで責められたら
かなしくないですか。

上手く子育てしようとか
どうでも良くて


ただ子供めっちゃ可愛い〜♡
ってへらへらしてみたら

楽しくないですか。




うちの息子2歳半ですが
イヤイヤ期真っ最中。
正直あんま大変に感じません。
大変とかより
こんなもんだよなーって感じです。

自分も
イヤイヤしてたもん。
今でもイヤイヤ期です。



今日の残りをhappyに
めっちゃ楽しいあしたをお過ごし下さい♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?