Seisyu Labo

”北国のラボ的な暮らし”をテーマにしたWeb上の仮想研究室

Seisyu Labo

”北国のラボ的な暮らし”をテーマにしたWeb上の仮想研究室

マガジン

  • 15分の思考実験

    15分という時間を区切って考えたことを文章にまとめてみる思考実験です。

最近の記事

ドット道東によるナラティブの可視化と、掛け合いが作り出す自分ごとの未来について

Web上の仮想研究室「Seisyu Labo」のせいしゅうです。普段は南富良野に在住し、北海道の真ん中であるこの場所を起点に、アウトドアガイドをしたりデジタルコンテンツの制作をしています。 今回のテーマは「ドット道東によるナラティブの可視化と、掛け合いが作り出す自分ごとの未来について」です。 このようなテーマで筆を取ったのは、付き合いのある一般社団法人「ドット道東」による新たなプロジェクトを受けて、その応援の意味も込めて僭越ながら僕なりの考察をしてみようと思ったためです。

    • The beginning of ”R”

      どうも、Web上の仮想研究室「Seisyu Labo」所長のせいしゅうです。 もう良い歳してこんな肩書きを名乗ってるのも少し恥ずかしくて最近はあまり使っていませんでしたが、しかし昨年のうちに「自意識ダイエット」を行ったため恥じらいや躊躇いは2020年までの20代に置いてきてしまいました。 研究室なのに「所長」だったり、そもそも今は一人しかいなかったり(実は始めた頃には助手がひとりいました)、ツッコミどころはたくさんありますが、大人になっても、いや大人になってしまったからこ

    ドット道東によるナラティブの可視化と、掛け合いが作り出す自分ごとの未来について

    マガジン

    マガジンをすべて見る すべて見る
    • 15分の思考実験
      Seisyu Labo