DREAMS COME TRUE『伝えたいメッセージを見事に切り取る歌姫』(後編)人生を変えるJ-POP[第25回]
たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。
連載第25回目は、日本を代表するグループ「DREAMS COME TRUE」を扱います。吉田美和の類まれな才能によって作り出される世界は中村正人のアレンジによって具現化し、多くのアーティストに影響を与えてきました。ドリカムの表現する世界と吉田美和のクリエイターとしての才能、さらに歌声の魅力について紐解いていきたいと思います。
(前編はこちらから)
歌詞ということばが、心に刺さってくる
実は私は、このコラムを執筆するまで、ドリカムの音楽は中村正人が作って吉田美和が歌っているのだという漠然とした印象を持っていました。
いくつかの曲に関して彼女が作っているのは知っていましたが、全曲が彼女の作詞で、楽曲も数曲を除いて多くが彼女の作品だと知ったのは、今回、この原稿を書くにあたって改めて情報を調べたからです。
クラシックの声楽出身の私は楽曲の作り手が誰なのかということよりも歌声の方に魅力を感じることが多く、ボーカリストとしての彼女の才能やパフォーマンス力が素晴らしいと感じていました。
しかし、ドリカムの楽曲の多くを聴くと、歌声に魅力を感じる私でも、彼女の歌うことばの1つ1つを脳裏で追いかけては心にことばが刺さってくる、という感触を持つのです。それほどに彼女の紡ぎ出すことばには人の心を振り向かせるだけの強い力を持があると言えるでしょう。
もちろん、楽譜の読めない彼女が歌い出すメロディーを採譜し、それをアレンジする中村の手腕は素晴らしいもので、中村あってこそのドリカム世界の具現化ですが、その世界観の中心になるのはやはり彼女の持つ歌声の魅力とことばというものではないかと感じます。
直覚的に音階を歌う、独特の歌い方
今回、彼女の歌声をデビュー当初からいろいろ聴いてみました。確かに20代前半のデビュー当初の歌声は今よりも明るく高めです。ですが、その声から受ける透明感やハスキーさ、さらに響きの音色というものは、50代の現在もそれほど変わったという印象を持ちません。
やや全体に響きが太く深くなったのを感じますが、他の歌手のように声帯の加齢によって歌声の色彩が変わったようには聴こえないのです。
彼女の歌声の持ち味であるストレートボイスの少しハスキー気味の歌声という色彩に変化がないのです。
また彼女の歌い方は独特で、メロディーの高低の変化に対して直角的に音階を歌うという特徴を持ちます。そのため、非常にことばが際立って聞こえてくるのです。彼女の歌声はことばによって色彩が変わるというよりは、常にズドーンとまっすぐにこちら側に響いてくるのです。
だからと言って幅広い歌声かと言えばそうではなく、パワフルで躍動感のある歌声ということが言えるのではないでしょうか。
また音色が非常に甘く鼻に少しかかった響きを持っています。この鼻腔に響く音色がなんとも言えない甘さを感じさせ、哀愁が漂うのです。即ち、声の色が切ないのです。この切なく甘い響きに多くの人が魅了されるのです。
この響きは、楽曲によっては、切なさよりも甘さや明るさ、軽さを感じさせる色に変化します。それは、ことばを歌うことによっての変化と言えるかもしれません。
たとえば、『晴れたらいいね』の歌声と『やさしいキスをして』の歌声では、その音色に明らかな違いがあります。
『晴れたらいいね』の歌声は、躍動感のある明るい色調で、ポップな曲調に合わせた希望やポジティブさを感じさせる歌声です。これに対し、『やさしいキスをして』の方は、冒頭の歌声から深くやさしい音色で堪らない甘さを醸し出しています。また、たっぷりとした歌声は迸る感情が溢れ出していくさまを音楽が絶え間なく流れていくことで人々に感じさせることができていると言えるでしょう。
即ち、『晴れたらいいね』の曲には縦の動きの音楽である「動」のイメージを感じさせ、『やさしいキスをして』の曲には横に並々と流れる「静」のイメージを歌声の音色の変化によって曲全体に与えることができているのが、聴く人の心の琴線に触れて堪らない魅力となっているのです。
タイトルに凝縮された、楽曲の世界観
この彼女の歌声の世界観をさらに強めるのが、彼女が紡ぎ出すことばです。
中でも最初に目に飛び込んでくるタイトルには、人々の心に直球で真っ向から勝負してくる強さを持っています。
『決戦は金曜日』『何度でも』『晴れたらいいね』『好きだけじゃだめなんだ』など、タイトルのことばを見ただけで、ワクワクするような高揚感のあるものから、『やさしいキスをして』『あなたに会いたくて』『なんて恋したんだろ』など、2人の恋愛模様の切なさを感じさせるタイトル、そして、『未来予想図』『LOVE LOVE LOVE』『あなたとトゥラッタッタ♪』のように、2人の未来を想像させるものまで、実に多種多様な世界をタイトルのことばだけでリスナーにイメージさせるのです。
またタイトルに珍しく地名がつけられた『大阪LOVER』は東京に住む女性が大阪にいる彼の元へと通ってくる心模様を描いたもので、慣れない大阪弁で彼への気持ちを紡いでいく歌詞は、メロディーの変化が主人公の上手くない大阪弁のイントネーションを見事に表現している秀逸な1曲です。
このように彼女は、「伝えたいことば」「伝えたい世界観」を見事にタイトルに切り取っているのです。
たった一言、たった一音節で伝えたいメッセージを切り取る力。この日本語力は、吉田美和という作詞家の最強の武器と言えるでしょう。
吉田美和の作り出すことばの世界を吉田美和が歌う。これがドリカムの世界です。そしてそこに描かれている世界は、誰もが日常に経験したことのある、ごくありふれた感情の世界なのです。
「音楽は発表した後は僕らのものではないというのが基本的な考え方ですよね」(中村正人氏スペシャルロングインタビューvol.2)と語る中村のことばにあるように、ドリカムの楽曲は、聴き手のその時その時の思い出と重なりあって、自分だけの特別な1曲になっていくのが特徴です。
これは、誰もが抱く特別でない些細な感情や特別でない1日の風景が見事に切り取られ音楽に乗せられていくからで、楽曲と共に大切な思い出が心の中に仕舞い込まれていく。
そんな風景がドリカムが多くの人に支持される理由なのかもしれません。
新しい音楽の世界へ
コロナ禍の中、ライブの中止を余儀なくされている間も中村はドリカムの新しい形を模索し続けてきました。
若手ダンサー達の表現の場として提供した「ドリカムディスコ(DOSCO)」はドリカムの楽曲をボカロのように加工したものです。2022年に発表した『スピリラ』のMVは、吉田と中村のアバターが仮想空間の中で歌うヴァーチャルドリカムの世界を表現しました。
この歌唱にあたっては、吉田美和はヴァーチャルドリカムのボーカリストとして、歌声を加工するのではなく、本来の歌声にあるビブラートを極力消す歌い方によってヴァーチャル感を表現しています。
時代の流れに合わせて新しい形のドリカムの音楽の世界を提供していこうとする柔軟さを持つところがドリカムの強さと言えるでしょう。
2019年の「DREAMS COME TRUE WONDERLAND」は結成30周年でした。次に結成周年とワンダーランドが重なるのは50周年だと言います。
その時、中村は81歳、吉田は74歳。74歳の吉田が宙を飛び交い歌い舞う世界をライブ会場でこの目で見て体感したいと同世代の私は思うのです。