目標を立てることに対する恐怖

目標を立てることは怖がるようなことでは
ないと思っていました。
だけど、僕は心の中で目標を立てることを恐れています。

目標を立てることは大事だと思います。
努力に対する成果を上げるため、
自己成長してレベルを上げるためなど、
いろんな理由があると思います。

ところが、いつからか僕は目標を立てることを
恐れるようになりました。

きっかけは語学留学だと思います。

当時、僕は資格をある期間で取得するという
目標をたてて死に物狂いで勉強しました。
結果、その目標を達成することができました。
とても嬉しかったのを今でも覚えています。

ところが、それ以降目標を立てようとすると
怖くて出来ないのです。

何に対する恐怖なのか。

おそらく、
目標を達成できなかった時の絶望感、
目標を達成するために全てを犠牲にする事に
耐え切れないかもしれない事などが
パッと浮かびました。

あるいは、大きすぎる目標に対する疲労感、
燃え尽き症候群などでしょうか?

まずはそういう結果に至る原因を考えてみました。

一つ目は目標が大きすぎること。
目標が現在地から飛躍し過ぎていて、
自分が耐え切れる負荷ではない事。

二つ目は自分を過大評価してしまい、
理想と現実のギャップが大きい事。

三つ目は自分だけで考えてしまい、
客観的に見れてない事。

と言ったことが挙げられると思います。

ではどうすれば改善できるのか?

①目標を細分化し、複数のStepを作る。
②誰かと話しながら目標を決める。

自分のやる気がなくなる前に、
小さな目標をクリアすることで達成感を
得ながら最終目標に向かうことが大事かなと
思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?