見出し画像

歯科でお化粧???

電話で全国の歯科医院様に電話をかけ、聞き込みをしているのですが、お口の保湿剤がこういう風につかわれているんだ!という、発見もあります。新しい使い方や独自の方法を編み出されていて、とても勉強になります。

デンタルエステとか聞いたことがありますか、
緊張する歯医者さんで、こんなお口のエステを受けたら気持ちよくて眠ってしまいます。
緊張をほぐすだけでなく、唾液でお口の中を潤す、潤ったお口は入れ歯が安定する、などのメリットもあるそうですね。

化粧療法というのがあるのを知りました。

お化粧とお口のうるおい、大いに関係がありそうです。


歯科でお化粧???
神奈川県歯科医師会、資生堂化粧療法講座を開催

さる7月14日(木)、神奈川県歯科医師会館において、資生堂化粧療法講座「ADL向上のための整容講座(ベーシックコースⅠ、Ⅱ)」が開催され、18名の歯科衛生士らが参加した。

 冒頭、又吉誉章氏(神奈川県歯科医師会常任理事)による挨拶が行われ、「化粧療法と歯科をあわせて患者さんのために活用していただきたい」と参加者らにメッセージを送った。

 その後、成田美由紀氏(資生堂ジャパン株式会社ソーシャルエリアパートナー)を講師に迎え、資生堂化粧療法講座「ADL向上のための整容講座(ベーシックコースⅠ、Ⅱ)」が行われた。講座では、高齢者のQOL(Quality of Life:生活の質)やADL(Activities of Daily Living:日常生活動作)を向上する化粧療法について座学のみならず、受講者らの顔面でみずから化粧療法を実践しながら進められた。

今日の歯医者さんからの聞き込みでは、80代でお口がカラッカラに渇いていても、自覚症状がないんだとか。
お口渇いてますよ~と言っても「いや、潤っているよ~」
口腔乾燥は女性の方が多いという話もお聞きしました。
お化粧でお口にうるおいを!
女性にはいいですね~
私も学びたい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?