見出し画像

★全国「噛む力」調査。「噛む力」が最も高いのは秋田県!

またロッテさんからの発表です。


大手菓子メーカー「ロッテ」(東京)は2日、かむことへの意識や理解度を数値化した「噛(か)む力」に関する全国調査で、秋田県が全国1位になったと発表した。

 調査は10月23~27日、各都道府県の20~60歳代100人、計4700人を対象にウェブで実施。よくかむことへの意識や一口あたりの咀嚼(そしゃく)回数、ガムをかむ頻度、かむことの健康効果などへの理解度から各都道府県民の「噛む力」を数値化した。

調査によると、ガムを月1回かんでいると回答した人の割合は本県では41%で、全国平均(19・4%)を大きく上回り、全国2位だった。調査を担当した事務局は「かむことの『意識』『行動』『知識』についてのどの設問でも、高い得点傾向にあった」としている。

県は歯と口腔(こうくう)の健康づくり推進条例を改正し、オーラルフレイル(口の機能の虚弱)予防への取り組みを盛り込み、施行された今年4月から取り組みを強化している。県健康づくり推進課の担当者は「今後も啓発活動に取り組み、県民の口腔の健康維持に努めていきたい」と話している。

秋田県、意識高い!

最近は意識して食事をゆっくり噛んで食べるようにしています。

レンコンがおいしい季節ですね。

料理が苦手な私も、よく食べるようになりました。

サクッとした硬さもいいですね。柔らかいものが多いと反省し、硬い食材も食べようと思います。

ご当地名産

世の中にはめちゃくちゃ硬い食べ物があるようです。
東京だと雷おこしかな~

歯が折れそうな硬いせんべいやパン、ちょっとかじってみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?