見出し画像

エナメル質を強くする

画像1

エナメル質の顕微鏡画像(10万倍)。爪楊枝のような無数の「エナメル小柱」という、エナメル質を構成する結晶のかたまりが見える


半透明なエナメル質は、その下にある「象牙質」を守っていますが、
象牙質の乳白色がこのエナメル質から透けて、歯は白く見えます。

画像3

エナメル質が傷ついていたり汚れていると、まるで擦りガラスを通してみるように、
歯はくすんで見えてしまいます。エナメル質の健康が、歯の白さ美しさのポイントというわけです。

人間の身体のなかでも、触れることができる部分で一番硬いのは歯だと言われています。
実はこのエナメル質、あの硬い水晶と同じくらいの硬度を持っているんです!

ただ矛盾しているようですが、実は意外とデリケートでもあります。
エナメル質の表面は一見つるつるですが、実際は細かい爪楊枝のようなエナメル小柱が無数集まってできています。
強く歯をみがいたり、硬い物を噛んだりすると、目に見えないミクロの傷がついてしまうことがあるのです。

その上、食事をすることで、口内は酸性に傾きます。
それに加え歯垢をすみかにするむし歯原因菌が出す酸によって、エナメル質のミネラルは溶け出し、「脱灰(だっかい)」という状態になってしまいます。

画像2

ダメージを受けたエナメル質、修復できる?
実は、エナメル質はこの状態から唾液の働きによって自然に修復されることがあります。

白く美しい歯のポイントとなるエナメル質。健康に保ち続けるためには、
良く噛み唾液のたくさん出る食事をし、毎食後は歯のケアを怠らないことがとても重要です。

歯の表面の細かい傷を修復してくれる歯磨き剤があります。
私も使っているのですが、歯が変わった!と実感できる
結果を出してくれる歯磨き剤だと思っています。

画像4

あの、芸能人は歯が命、の会社が作ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?