見出し画像

初めての蕎麦打ち

今日は子供が通う学校のPTA行事、蕎麦打ち体験に行く日。

始まりは子供の4者面談。
一通り進路の話が終わった時、担任から蕎麦打ち体験の話が。子供が学校から渡されるプリントを渡し忘れているのか渡さないのかその事を担任の会話から知ることに。
開催日が丁度仕事が休みの日に当たっていたため参加することにした。
蕎麦打ちなんて生まれて初めて。
よくテレビとかで蕎麦打ちをしているのを見たりするけど。
この前だったかお昼を会社で食べていた時、幌加内高校が必須科目『そば』というものがあるとのこと。うちの子供なら段位どころか挫折しそうだ…
それはさておき、蕎麦打ちの開会式が始まる前に学校に到着(蕎麦とかの写真を載せたいところですが学校からのお達しで写真は載せることはできません、蕎麦打ちの模様は文章のみになります)

開会式の後講師の方が一通り蕎麦の記事の混ぜ方から練って延ばし、蕎麦切り包丁で切るまでを実際にやってくれました。
講師の方は蕎麦打ち歴かなり長いです、超ベテランです。

一通り手順を教えてもらったところで実践。
一緒のグループになった生徒さんが蕎麦粉を広げ水を混ぜてこねていくことから始まります。
なかなかいい感じ。何か初めてじゃないのでは?と一緒にいた先生が言うと『実は小学生の時に蕎麦打ち体験したことあったかも』
そりゃ慣れてるわ!
しかしなかなか蕎麦生地としてまとまらずパラパラ。講師の方がやってきて水は十分だけどうまく混ざってないとのこと。
均等に混ぜ合わせ蕎麦生地が完成。
今度はそれを延ばしていくのだが、同じグループの先生が気合を入れて延ばした結果…延ばしすぎて生地が破れた、のでそのまま生地を四角くし蕎麦を切る段取りに進む。

いよいよ蕎麦を切る作業。なかなか難しい。切らせてもらったけど自分が思っていたより細く切れてなかったorz
先程蕎麦生地を延ばしすぎてしまった先生が蕎麦を切ると…凄く細い!去年も蕎麦打ち体験をしたとの事。その割には凄く細く切っているので密かに蕎麦切りを練習していたのでは?でグループ内大盛り上がり。
蕎麦を切り終わりあとは茹でるだけ。
そして完成!
たまにうどんをも超える太さの蕎麦が入ってたけどこれもご愛嬌。
それでも自分を含めて皆で作った蕎麦はとても美味しかったです!思わずおかわりしてしまいました。ごちそうさまでしたm(_ _)m
蕎麦打ちはなかなか経験する事ないですが、機会があったら皆さんも是非!

そんな話を家族でしたら今年の大晦日蕎麦打ちしてみたいとの事。
蕎麦打ち道具は家であるもので代用可能とのことなので今年の大晦日の蕎麦は手作りでいきたいと思います。

さて、帰りのバスは休日という事もありなかなか来ない。
なので白糠の町をプラプラしてみることに。
お、第一町人いや第一猫発見!

見返り美人、ならぬ見返り美人猫

更に近くまで行ってみます。

何勝手に写してるのよ!と眼飛ばされた(笑)

どこかの飼い猫なのか、餌をもらってる野良猫なのか人馴れしてるみたいでした。終始ニャーニャー鳴いてた。

今日は天気がよく12月にしてはとても暖かい日だったので白糠の厳島神社まで歩いてみました。ここに来るのは3年ぶり。

なかなか階段が急ですが、眺めはとても良いです

ここの神社は途中、線路がある不思議な所。遮断器等が無いため渡る時は必ず左右と列車の音がしないかよく確認してから渡りましょう。

とても充実した1日でした。

時間の流れが止まっていそうな程ゆったりとした風景

記事購入及びサポートは少額の時は主の仕事の合間のコーヒー代、金額が多い場合進学している子どもたちの学費等に使わせていだきますm(_ _)m