見出し画像

『休薬期間中』74日目。2


14時半にはホテルに着いた。
今回のルートも昨日とたいして変わらない。『龍ヶ窪』『見玉不動尊』『竹所』の集落は、集中していて、そう、遠くない。昨日で全部回れたのだ。
でも、体力を残して、今日を楽しんだ。またしても、松之山温泉では『ナステビュウ』の日帰り温泉だ。私は『ナステビュウ』の名前の由来を調べない。『ナステビュウ』という語が面白いからだ。そして、『ナステビュウ』の湯から松之山のビューを堪能するのだ。

どなたか、行ってみると良い。『塩石湯』とでも言おうか、『塩油湯』とでも言おうか。独特の匂いもする。油が浮いているわけではない。でも、石油的な匂いがある。私はあえてそのまま、シャワーを浴びずに、その匂いを残したままにする。腕を舐めれば塩味だ。

今回の湯治ツーリングの西方面は完了した。
あの辺りは、道路も整備されていて、適度なワインディングもある。またいつか行きたいものだ。天気次第となるものの、明日からは北。または峠を越えて会津地方に入るかも知れない。金曜日の天気が怪しくなるのは、前もって知っていた。その場合は、ホテルのスポーツジムでも利用しようかなと、思っていた。

私はすでにノンアルコールビールを飲んでいる。
本物のビール。いっちゃおうかなとも思ったが。湯治の意味が無に帰すので止めた。ドライのゼロで我慢だ。というほどでもないか。私はアルコール中毒者ではない。簡単に、断酒できた。もう、昼飯とも夕飯とも、判別のつかない飯を食べた。また、明日のこの時間までなにも食べない。

もうひとつ。私は観光しながらのツーリングをほぼ初めてしている。
15年くらい前の伊勢神宮へのツーリング以来だと思う。あの時は疲れ果てて廃屋のパチンコ屋の駐車場で仮眠をとった。着いたのが夜中だったのだ。それ以来の観光と名の付くツーリングをしているのだ。「この道を走りたい」の一本で私はやって来た。病気になって心に余裕がうまれたのか。普通は逆ではないのか。私は、のんびりし出した。

だから、距離がでない。痩せない。疲労感は丁度良い。疲れを明日に持ち越さない。暇なのでnoteに文章を書きまくる。つぶやきまくる。

新潟の小千谷にお肌が、『つるつるすべすべ』になる湯がある。
明日はそこへでもと思っていた。道の駅に併設されていた日帰り温泉だ。とうぜん、旅情はない。確か国道17号沿いにあったはずだ。できれば、もっと東の山の中から、日帰り湯を探したいものだ。ツーリングマップルで調べるか。ネットのほうがいいか。さて、どうしよう。
まずは、天気か。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?