見出し画像

四国一周ツーリング 準備編

そうだ四国に行こう。というわけで25卒もそろそろ就活を意識し始めるなか、現実逃避の如く俺はバイクを走らせて🍊と鰹を求め四国に向かうことに決めた。

期間は3月19日~23日の5日間の予定だけど、天候次第で前後するかも。

今回は納車後初めての泊りがけツーリングなので、スケジュール立案や装備の準備等を記事にまとめて今後の糧にしたい。あと単純にこういう準備が楽しい。


行程

父母ヶ浜はデートスポット?知るか!

初日は岡山からフェリーを利用して高松に上陸し、徳島を目指す。以前は宇野港から直行便があったらしいんだけど、今は直島経由しかないらしい。風が怖いので瀬戸大橋は使わない。

その後は観光地に寄りながら四国を走る。一周と言いながら海岸沿いはあまり走ってないけど、さすがに1000㎞?ずっとオーシャンビューは飽きるだろうということで西と北だけ。運が良ければ綺麗な夕焼けが見れるかもしれないので期待。

基本的に宿泊はネカフェのつもりだったけど、せっかくなので民宿やゲストハウスも利用する予定。四万十あたりは宿が少なくて探すのに苦労した。疲れが取れるなら最悪ラ〇ホでもいい。

装備

普段はこれくらい軽装

普段のツーリングで使用している装備に加え、今回のロンツーに持っていくものを加えて紹介したい。

ヘルメット 

SHOEIにクリソツのモデルがあるらしい

HJCのヘルメット。国内3社に比べて安いうえに耐久レースでも使われるほどの性能を誇るのでおすすめ。バイザーが標準搭載なのもgood。帽体が大きくて頭でっかちに見えるのが難点。国内メーカーは高すぎ。もっと価格競争しろ

バッグ

TANAXのシートバッグ(旧モデル)

親父のおさがり。何十年と酷使されてきたらしいけどまだまだ使ってあげるつもり。これに荷物を全部入れる。

ウェア

革ジャン欲しい…

コミネのジャケットとRSタイチのブーツ&グローブ、膝プロテクターとEDWINのデニム。走るときは基本肩胸背中膝にプロテクターをつけてる。最近は車に後ろからド突かれる事故が多いらしいので、安全第一。

ロック

目立つ色がいい

盗難対策で購入。宿の駐車場にバイクを置くときはカバーをかけてロックをする予定。念のためシートバッグにも小さなダイヤル式ロックをかけてる。

積載物

イヤホン&モバイルバッテリー

どちらもAnker製

先月購入したSoundcore Liberty 4はマジでオススメ。モバイルバッテリーは10000mAhの薄型のを持参。イヤホンは使用頻度少ないしスマホはバイクから電源取れるので、モバイルバッテリーの必要性については迷ったんだけど、GoProのあまりのバッテリー持ちの悪さにビビって持っていくことに。

写ルンです

2個持っていくけど使い切るか怪しい

格安アンドロイドユーザーなので写ルンですを使って撮影する予定。初めて使ってみるけど現像するまで写真の確認ができないのが難点。でもそこがいい。知らんけど

スリッパ

必需品。ずっとブーツだと蒸れるし宿で素足になるのも抵抗があるので必携。百均で購入。

レインコート

親父のおさがり。圧縮袋に入れてる。

警告灯

三角表示板はかさばるのでコレ↑

最終日は高速に乗るかもしれないので停止表示灯を持っていく。

カロリーメイト

ライダーあるあるなんだけど、走行中はあまりお腹が空かないので栄養不足になりやすい。カロリーメイト、野菜ジュース、サラダチキンでとりあえずなんとか。

帽子とリストバンド

リストバンドはバスケ部時代に着けてたもの

ヘルメットをかぶってないときはいつもキャップをかぶってる。あと走行中に袖口から風が入ってくると寒いのでリストバンドも装備してる。うまく説明できないけどリストバンドはライダーにおすすめ。なんかいい。

GoPro hero7と色々

承認欲求充足セット

GoProと予備のバッテリーとmicroSDカードとスマホ用三脚。GoProはドラレコ替わりでもあるので充電を切らさないようにしたい。

その他もろもろ

Tシャツとか靴下とか。あと財布。

記事更新について

最終日を除いて、基本的に18:00までには宿に到着する予定でスケジュールを立てたので、noteの記事は毎日頑張って書くつもり。記憶が新鮮なうちに書きたいしね。(フラグ)

不安なのが天気。21日あたりから雲行きが怪しくなりそうだから、四国カルストの絶景を拝むのは少し難しいかもしれない。てか統計的に晴れやすい日程のはずなんだけど運悪すぎ。もう宿は予約しているので意地でも走る。事故ったらごめん

ただでさえ山の天気は変わりやすいのに…

まぁなんとかなる。なるようになる。ということで楽しんできたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?