見出し画像

「PIP関節の屈曲拘縮(伸展できない)」#書く習慣107

日々の診療お疲れ様です。TROT(トロット)です。

本日リハビリ室を歩いていたら、14歳の女の子の小指(PIP関節)が屈曲位拘縮を起こしていました。

カルテを改めて見たり、担当に話を聞いてみると…

 ・転倒による受傷

 ・貧血が多い

 ・中節骨の掌側板の骨折

 ・整復後に固定を行うも褥瘡形成のため2週間で固定をOFF

 ・2週間しか経過していないのに拘縮出現
とのこと。


改めてPIP関節の屈曲拘縮について考えていきたいと思います。




PIP関節の働き(何するところなの?できないとどうなるの?)

・内外転運動は不能で, 屈伸運動のみの関節

・拘縮により患者のQOLが大きく低下する場所

・拘縮とは関節が持つ正常の可動域が減少した状態

・手には3つの役割が存在する

今回は第5指の拘縮なので握力が下がる可能性がありますね。


PIP関節の解剖(どういう構造なの?)

・手内筋はPIP関節に付着しないが、総指伸筋へつながるため伸展運動に関与する

・MP関節を過伸展位にした場合と屈曲位にした場合の図(↑)


MP過伸展位時のPIPとDIPの伸展運動に…

 ① 総指伸筋は関与できない

 ② 手内筋(虫様筋)は有効に作用する

(MP関節の掌側を通過し、MP関節過伸展位では十分に伸長されるため)


MP屈曲位時のPIPとDIPの運動に…

 ① 手内筋は関与できない

 ② 総指伸筋腱は強力に関与する


・側副靱帯は基節骨頭側方の陥凹部の近位から背側にかけての領域から起始し,中節骨基部側方に停止している

・基節骨頭には中手骨頭のような掌側側方の結節を認めないため、屈曲伸展でその靱帯の緊張は変わらない

・屈曲伸展時に掌側板は近位や遠位方向にスライドするが、MP関節のように掌側板はあまり伸長しない

・このため、掌側板の癒着や checkrein ligament(手綱靭帯)の拘縮は容易にPIP関節の屈曲拘縮をきたす

・MP関節のような過伸展をきたさない



拘縮の原因因子(なんで伸びないの?)

・PIP関節の屈曲位固定によりvolar plate(特にcheck rein ligament)が縮まった状態になり、屈曲拘縮を来す

・掌側板の拘縮

・徒手検査…



拘縮の治療

・持続伸長
・ジョイントジャックスプリント




ちょっと走り書きになってしまいましたがこの辺で。

やれることはないか模索中です。