見出し画像

大切にしていること

Instagramに事務セラピストとして
改めて大切にしていることどんな方のためにどんな活動をしているかを書いてみました。そのバックストーリーをnoteで


事務セラピストとして大切にしている根源


大切にしたいことの根源は私の生い立ちにあります。
私の両親は個人事業主で鉄工所をはじめ、法人へと成長し今に至ります。

その過程では経理や事務に苦労する母の姿や
情報が自分の勘でしかなく取引先の説得に悩む父の姿を
見て育ってきました。

そして幼いころから私の両親は
自分たちの仕事のことをよく話してくれました。

苦しいけど楽しい、嬉しいけど大変、でもおもしろい!
いろんな感情を味わいながら成長してきました。

その中で見え隠れするのが「経営者の孤独」


私の父でいうと「機械加工」という好きなことで仕事を始めたけれど
機械加工だけやっていても会社は回らない。

お金の工面や事務作業など苦手だったとしてもやらなければいけない。
父にはこの部分を支えてくれる母がいましたが
その母も経理に関しては素人でしたので苦労していました。

相談できる人も少なく、そもそも誰に相談したらいいかもわからない
そんな両親の経営者としての孤独を肌に感じて育ってきました。

母の勧めもあって簿記を学んでみると
経営者が苦手とする事務や経理がおもしろく相性が良かったのです。

社会人になって機械メーカーでの経理を経て
地元へUターンして両親の会社に就職。
会社の規模の大小含めて10年以上経理や事務に携わってきました。

3年ほど前に、昔の両親のような人たちはたくさんいるはず!そんな方のお役に立ちたいと思い立ち、事務セラピストとして活動を始めました。

事業主さんのお話を聞くことが大好きで
伺ったお話からその方のお仕事に対する想いや
得意なことや不得意なことを見出し

苦手な事務作業でも心地よく進めていける仕組みづくり
得意としています。

経営者の孤独に寄り添い
心地よい仕組み作りで応援することを大切にしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回は
事務セラピストとしてどんな方のために
のバックストーリーです。
読んでいただけると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事務セラピストの公式ラインやっています!
・情報発信
・事務セラピーメニューのご紹介
・お申し込み窓口となっています。

ご登録はこちらから
https://lin.ee/j2Jb5vP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?