見出し画像

目には見えない心の傷を「手当て」する。

皆さん、こんにちは。
今日も読んでいただきありがとうございます^^
【言葉で心をつむぐ旅人】mariです。

「手当て」と聞くと、転んでけがをした時などに、その処置をしてもらうというイメージがあります。

大人になると、転ぶことはめったにないのですが(たまに転ぶけど)

子供時代は膝小僧にはすり傷だらけ。

そのたびに、家族や先生に手当してもらっていたのをよく覚えています。


「手当て」の本当の効果

「手当てをする」というのは、まさしく「手を当てる」という行為。

ケガをしたときなんかは、絆創膏を貼った上からそっと手を当ててもらうことで、手の体温が伝わってきて気持ちまで安らいでいくもの。

子供の頃は、日常生活でも身近な大人に頭や肩、背中を優しく触れられることが多く、その大きな手の体温に、安心するのを感じていました。

ケガの処置だけでなく、相手のことを慈しむ気持ちをもって、そっと体に触れること。

それによって、安心感や安らぎが生まれること。

「手当て」という行為には、そういった効果もあるのではないでしょうか。

大人になってしまったら

子供の頃というのは、とにかくケガが多かったし(私だけ?)

家族と何気ないスキンシップをとる機会もたくさんありました。

しかし成長するにつれて、自分以外の他者に体を触れられるという機会は、日常生活ではほとんどなくなっていきます。

(日本ではハグの文化も浸透していないしね)

日本で体に触れるというと、なんだか性的なことを連想されがちですが、親しい人たち、信頼できる人たちとの、あたたかい心のこもった体の触れ合いというのは、不安やストレスを緩和してくれる効果が証明されています。

大人になって、体のケガは減ったかもしれないけれど、目には見えない心の部分は、毎日毎時間、なんらかのストレスを感じて傷ついているもの。

「いちいち取り上げるようなこともない小さなできごと」として、簡単に処理してしまいがちですが、実はけっこうちゃんと傷ついていて、なんだかんだ引きずってしまっている、なんてことはありませんか?

そんな大小さまざまなささくれを、私たち大人だって、心にたくさん抱えて生きているはずなのです。

そんなすり傷だらけの心に、そっと手を当てて慈しみの気持ちを送る。

心の傷は見えないけれど、相手の幸せを願って、暖かい体温で包み込む。

そんな瞬間があると、私たちはもっと安心の気持ちをもって、日常を過ごしていけるのかもしれません。

生き物としての体の記憶

どんなに高度な文明に生きていても、人間も生物であることには変わりありません。

体温をもって生まれた生き物として、脳が学んだ記憶よりも、体が記憶していることというのは、はるかに直接的に作用するのではないでしょうか。

生まれた瞬間から、身近な大人に抱かれ、自分以外の他者のつくった、安心の中に包まれていたときの体の記憶。

それは頭の記憶としては残っていなくても、ちゃんと生き物としての感覚に残っていて、きっかけがあればすぐにその効果を思い出せるはずです。

揺らぎがあるのが人生だからこそ、日々それを癒していく必要がある。

だからこそ、体の記憶に働きかけるというのは、効果的な方法なのではないかなと思います。

家族や親しい仲間とハグをし合うのはもちろんのこと、ちょっとしたすきま時間に、自分の体にそっと触れてみる。

自分の手の体温を、自分の体と心に伝えてみる。

そんな自分で自分を慈しむ「手当て」も、すてきですよね😊

新生活が始まって、揺らぎが多い時期だからこそ、自分の体も心もいたわっていけたらなと思っています🌸

---------------------------------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございます^^
誰よりも【心】について思いをよせるmariが、複雑怪奇で形のない【心】について、正面から、横から、ななめから、ためつすがめつしながら考察していくページです。

ただいま、無料記事では言えないような、mariのディープでするどい本音や、過去の生い立ちなどの記事をメンバーシップ限定で公開しています!

▶心について、もっと深く知りたい人
▶自分自身のことについて、真剣に向き合ってみたい人

ぜひメンバーシップの登録をおすすめします♪

私が【心】と向き合う日々が、読者の皆さまにそっと寄りそい、ときにははたと立ち止まって考える、そんな目印になりますように。

皆さまからのスキ・フォロー・コメントが励みになります。
ぜひ応援よろしくお願いします^^
---------------------------------------------------------

mari【言葉をつむぐ人】

▶36歳、3児の母
▶13年間の教員生活ののち、自分らしい人生を求めてフリーランスに転向
▶現在はライター、モデル、ソウルフル数秘術®プラクティショナーとして多方面に活躍
▶幼少期から生きづらさを感じていたことをきっかけに、心について学び、深く考察する日々を重ねる
▶好きな場所は水族館。好きな魚はアマゾンの古代淡水魚「ピラルク」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?