見出し画像

5.生活保護は引っ越し費用が無料?そんなに甘くないです。(1/2)

生活保護受給者は引っ越しも制限を受けます。
生活保護について興味がある方ならこんな書き込みを見たことがあるかもしれません。
「引っ越し代も生活保護で出してもらった!」「冷蔵庫とかも買ってもらった!」
これを見たら誰だってずるいとか、そこまでしてあげる必要ある?って思いますよね。
でもこれも大袈裟に書かれていることが多いです。
生活保護受給者の引っ越しは、「法律では」認められています。
が、だからといってどんな物件へ引っ越そうが、どんな理由で引っ越そうが自由ってわけじゃないんです。
まず大きく分けて
A特に差し迫った理由はないが、自分の意思で引っ越したいと思っているのか
B自分ではどうにもならないようなことなのか
この2つがあるのですが、

Bの場合は
・社会福祉施設から退去することになって、次に住む住居がない
・仕事を辞めたので、社宅などから転居しなければいけない
・火災などで居住できない状態になった
・ケースワーカーから引っ越しなさいと言われた
などです。
特にケースワーカーから引っ越しなさいと言われたら指導ですから基本従わなくてはなりません。

もちろん何の理由もなしに転居しろとはなりません。
家賃が住宅扶助をオーバーしている場合などがあげられるでしょう。
その場合は上限が決まっていますが、引っ越しの費用を行政が負担するのです。
生活保護申請時にはギリギリ収まっていた家賃が、家主側で値上げした場合もあるでしょう。
これらは、そりゃあ仕方ないなって思えますよね。だから引っ越し費用が支給されるのです。

そしてAの「自分から引っ越したいと思っている場合」にも許可は必要です。
ただ今よりキレイなところがいいとか、もっと部屋が広いとこにしたいとか、
あるいはペットが飼いたいなど・・・そんな理由では許可は難しいものと考えていいでしょうね。

これ、面白くないですか?法律上は「自由」なのに「勝手に引っ越してはいけない」って、なんか矛盾しているような気もするんですが・・・(笑)

ネットで自慢している人なんかは、AなのかBなのか、そしてAならその理由は?っていうのを隠している人が多いんですよ。

でもそれも真実を知った後は優しい気持ちで見守ってあげてほしいですね。
転居の指導なんて自分の立場で想像したってイヤでしょう?
ただでさえいい暮らしなんてしていないのに、もっと安いとこに引っ越せ!って言われたらすごい腹立ちそう。
そのストレスをぶつける人が多いなって感じますね。「どうだ、引っ越し代も無料なんだぞ!すごいだろ~!」といった具合でしょうか。

続く(1/2)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?