人魚姫の憂鬱

 最近、2歳の息子がディズニー作品に夢中です。
 えいやっとディズニー+を契約した我が家では、延々とディズニー作品が流れています。
 先月のブームは「リトルマーメイド」でした。一度見終わると「もういっかい」と言って始めから再生することを要求します。当然「いっかい」では終わらず、繰り返すことになります。
 渡邊家のリトルマーメイドはループモノですね。分岐も結末も、きっと息子の中では少しずつ違うのでしょう。

 視聴中には、
「わるい、まじょが、でてきたねぇ」
「こえ、でないねぇ」
などと解説が加わります。セバスチャンは、
「かに!せば…じゃなくて、かに!」
のようですが、楽しそうにしているので良いでしょう。視聴を終えると、
「アリエル、よかったねぇ」
などの感想が聞けるのは素敵なことです。

 図書館で絵本を借りるのが習慣です。
 1〜2週間毎に赴き、十数冊の絵本を借ります。返却期日までに全て飽きるまで読み聞かせをリクエストされます。リトルマーメイドのブームがきているからと、「人魚姫」の絵本を借りました。優しいタッチで描かれている大判の絵本です。

「これ、よんであげようか?アリエルだよ?」
と息子に言われて読み聞かせを始めます。

 期待に胸を膨らませ、足をパタパタさせながら聞いていた息子ですが、物語の中盤から怪訝な顔をし始めました。これは童話の原作に近い絵本のようです。終盤に差し掛かる頃には眉根を顰めて聞き入り、終わると私を見上げて、

「にんぎょひめ、しんじゃったねぇ。」

 どうやら「死」を理解しているようです。
 泡になって消えたという描写はありましたが、直接「死」という言葉はありませんでしたから。改めて感想をきくと、

「アリエルのほうがよかった…」

とのこと。すまない息子よ、童話の原作はこんな感じなのです。

 我が家の軍曹に相談したところ、斯様な言葉を賜りました。

…人魚姫?
ああ、アンデルセンは童貞臭いよね。
女心のこと、全然わかってない。
王子を殺さなきゃ自分が死ぬんだったら、
女性の9割以上は躊躇わずに心臓を刺すよ。

妻語録「私の人生論」より抜粋

 違う、そうじゃない。

 息子の感想とは異なるポイントの考察でしたが、核心をついている感じがしたため報告させていただきました。軍曹との訓練の成果なのか私は一般的な感覚というものに自信がなくなってきています。女性の皆様のご意見を賜りたいところです。(男性の意見も気になります。)


 刺しますか?刺しませんか?


 拙文に最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。願わくは貴方の声が奪われることなく、美しい歌声が響き渡りますように。


#人魚姫のハッピーエンドには王子と結ばれることが必要だという先入観をもっていましたが
#妻の言葉で別のルート分岐が生まれました
#これはまさに #思い込みが変わったこと
#人魚姫のトゥルーエンド #フラグはどこにあるのでしょうか
#刺しますか #刺しませんか
#巻きますか #巻きませんか
#麻生太郎 #ローゼン閣下 #ローゼンメイデン #絵が綺麗でしたね
#推しドールは #翠星石 #次点で水銀燈

ご支援いただいたものは全て人の幸せに還元いたします。