見出し画像

奥様は普通の人?no.54パイナップル


1.前書き

2024/5/13 月曜日。今日は、2件のウェブ会議と夜は、飲み会。神田駅前のお店で飲むことになっている。

朝から雨が降りテレビでは、暴風雨に注意とか言っているが、本日参加の人たちからは「楽しみにしている」というメッセージが届いている。

皆さん、3,4年は会っていない人たちだ。私も非常に楽しみにしている。

2.パイナップル

奥様は、パイナップルを買うときに、熟成しているかどうかを見ている。しかし、ネットで検索するとパイナップルは収穫したあとでは熟成することは無いそうだ。

しかし、奥様は、もう少し待てば表面が黄色くなってくるし、スーパーも値引きして売ってくれるので待とう、とよく言う。

パイナップルのタグには、完熟を意味する「甘熟」と書いてある。

3.Tスーパーで購入したパイナップル

2日前に、Tスーパーで、パイナップルの半分が黄色、半分は緑になっているものを購入した。

購入した日には奥様は熟成を待とうということでカットせず。
昨晩、カットした。

すでに熟成しており、匂いも色も非常に良い。食べても、古くなったものと比べて、さわやかなにおいがするし甘みも引き立っている。

4.熟成とは?

熟成と言う意味は、甘みが増すということだと私は思っている。奥様は、パイナップルが腐敗していくことを熟成と思っている。腐敗して甘みが強くなるし、腐敗が過ぎると味も悪くなるのではと思っている。

そういわれると熟成と腐敗の違いは何だろうか?
調べてみると、「腐敗は微生物によって有機物が分解され、有毒物質を生じたり悪臭を放つようになったりすることです。一方、熟成は食品自身が持っている酵素などによって変化し、人間にとって有益なものができることです。」

これって目に見えないから、どの時点を基準に腐敗と熟成の違いがあるのか、よくわからない。

腐敗によって甘みが増すと思えるが、酸味が弱くなっているから甘みが増すとも思える。奥様に説明できない。糖度計でも購入して、買った時点より、糖度が増えることがないことを証明するしかないのだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?