見出し画像

2022-02-04 宇宙最大の花火の共演

2022年2月4日。毎日投稿35日目!

今日の画像もこちらから!

今日の論文

The supernova of the MAGIC GRB 190114C

今日は昨日に引き続きこちらの論文に注目します👆

「宇宙最大の花火の共演」

です!

https://note.com/seiji_0314/n/na92263fe3645


GRB 190114C と SN2019jrj

先日の記事で紹介した数多の望遠鏡によって、可視光から近赤外までの幅広い波長帯で観測されました。観測はなんと、バースト後1.3日から370日 と一年近い期間 に渡って行われました!

スクリーンショット 2022-02-05 6.40.20

図1. GRB 190114C 論文より引用

爆発のメカニズムはいかに

今回の観測をもとにその爆発メカニズムの考察が行われました。

ここでスペクトルの中で重要となるのが、吸収線 です。

画像2

図2. 輝線・吸収線のメカニズム 天文学辞典より引用

SN2019jrj のスペクトル吸収線はこれまで観測されてきた GRB-SNe ほど幅が広くなく、比較的暗いSNe 類似していることがわかりました。

IceCube によるマルチメッセンジャー観測

画像3

図3. IceCubeによるニュートリノ観測の概要 千葉大学のページより引用

これらのように電磁波観測によって天体形成のメカニズムが考えられてきましたが、さらに ニュートリノでの観測が南極 で行われています!

ニュートリノの観測でさらなる発見が期待されています!

 論文について

タイトル:The supernova of the MAGIC GRB 190114C
掲載雑誌:submitted to Astronomy & Astrophysics
筆頭著者: A. Melandri @ INAF

最後まで読んでいただきありがとうございました!
今日も一日お疲れさまでした✨

以下は、個人的な毎日の記録です笑

abceed

現在はTOEIC単語帳超上級編に挑んでいます!

(TOEICまで24日!)

mmmEnglish

I watched this video today!
https://youtu.be/dZGf8JY5_ck


☆================================
さあ星空を見上げよう
プロフィール
・天文学を学ぶ大学生

すきなもの
・宇宙に関連するもの
・BUMP OF CHICKEN さん(ミュージシャン)
・SEKAI NO OWARI さん(ミュージシャン)
・伊坂幸太郎 さん(小説家)
・マンドリン音楽

質問・コメント大募集中!
「こんな宇宙の話を聞いてみたい!」
「天文学でよく聞く 〇〇 って何?」
==================================





いつも note のご愛読ありがとうございます! 一人でも多くの方に宇宙を楽しんでもらえる活動を続けられるよう、ご支援よろしくおねがいします。