見出し画像

2022-01-15

2022年1月15日。

今日の画像はこちらから!
Credit: National Astronomical Observatory of Japan



abceed

今までは おすすめ問題のところで 最優先 と表示される問題をといてきたのですが、文法があまりにもできなさすぎたのでこれまでに間違えた問題を復習することにしました...!

そういえば、来月末の TOEIC に申し込みました。

mmmEnglish

I watched this video today!

I don't know the Australian foods introduced in this video except for TimTums because I have never been to Australia. Now I'm very hungry after watching this video. Don't watch this video when you are hungry :D

今日の論文

今日はこの論文をピックアップ!

Formation of millisecond pulsars with long orbital periods by accretion-induced collapse of white-dwarfs

今回の論文のテーマは

「白色矮星から中性子星への進化」

です!

高密度天体の王 中性子星 

 中性子星 はその名の通り 中性子 からなる天体で、数十kmほどの大きさにもかかわらず太陽ほどの質量を持つ超高密度な天体です。そんな星がどのように作られるかというメカニズムは星の終末期を考える上で大変重要です。

今回はそんな中性子星が生まれるメカニズムの一つとして考えられている

Accretion induced collapse 

と呼ばれる現象に注目しました。これは白色矮星と呼ばれる(中性子星ほどではないにしても $${100000 g/cm^{3}}$$ すなわち角砂糖サイズで軽自動車くらいの重さをの高密度な)天体に近くにある物質が降り注ぐことで質量が増加して自分の質量に耐えきれなくなり崩壊していくという現象です。

今回の研究では、このメカニズムを経て MSP (Mili Seconds Pulsers)と呼ばれる ミリ秒スケールで自転するパルサーと呼ばれる天体を形成した後に中性子星が形成され、その質量は $${1.26 − 1.55 M_{\odot}}$$ 程度であるということ。

論文中のことば補足

oxygen-neon (ONe) WD
 酸素(oxygen) + ネオン(Neon) + 白色矮星 (WD =White Dwarf) 
 = 酸素やネオンからなる白色矮星 といったところでしょうか。

 白色矮星+質量降着といえば、Ia型超新星のイメージが強い(自分だけ?)ですが、これは炭素が含まれる白色矮星の場合。酸素やネオンからなる場合は、白色矮星を支えている電子が原子核に取り込まれてさらに収縮が進んでさらに中身の詰まった 中性子星 になるらしい。

ああ、白色矮星についてまとめた記事書きたい。


今日も一日お疲れさまでした✨

☆================================
さあ星空を見上げよう
プロフィール
・天文学を学ぶ大学生

すきなもの
・宇宙に関連するもの
・BUMP OF CHICKEN さん(ミュージシャン)
・SEKAI NO OWARI さん(ミュージシャン)
・伊坂幸太郎 さん(小説家)
・マンドリン音楽

質問・コメント大募集中!
「こんな宇宙の話を聞いてみたい!」
「天文学でよく聞く 〇〇 って何?」
==================================

いつも note のご愛読ありがとうございます! 一人でも多くの方に宇宙を楽しんでもらえる活動を続けられるよう、ご支援よろしくおねがいします。