見出し画像

2022-01-31 謎の死を遂げた巨大星の行方

2022年1月31日。毎日投稿31日目!
一か月継続できました👏
それにしてももう2022年の12分の1が終わったんですね。。。なんとはやいことでしょう。

今日の画像はこちらから!
credit:M. Park/Inigo Films/LSST/AURA/NSF

abceed

今日はabceedに登録されている単語帳で学習しました!

(TOEICまで28日!)

mmmEnglish

I watched this video today!
https://youtu.be/9AQuXXU8gLk


今日の論文

Nothing to see here: Failed supernovae are faint or rare

今回の論文を一言で表すと、

「謎の死を遂げた巨大星の行方を追え!

です!

巨大星の死~超新星爆発~

みなさんは 超新星爆発 という現象を聞いたことがあるでしょうか? 数年前に「ベテルギウスがもうすぐ爆発する!?」というニュースが流れたこともあり、聞き覚えのある方もいるかもしれません。

動画1.  もしベテルギウスが爆発したら...

太陽の8倍よりも大きな星は、十分に自身の中で起こる核融合による燃焼で身を燃やし尽くすと、収縮しようとする重力が核融合により生じる熱で星の形を維持しようとする力を上回り、自己重力で崩壊し爆発することがあります。これを超新星爆発といいます。


輝くことなく消えた failed supernovae

そんな中、超新星爆発を起こすのに十分な質量を有しながらも、明るく輝くことなく消えていく星の存在を示唆する観測が見られるようになりました。

しかし未だ、確定的な証拠はありません。

そこで、この研究では、来る Vera C. Rubin Observatory による観測で failed supernovae が観測される確率を計算しました。

画像1

図1. Vera. C. Rubin Observatory

その結果、一年あたり、1.7 から 3.7 個の failed SNe が観測されると予想しました!もうすぐ観測スタートとなる Vera C. Rubin Observatory failed SNe の証拠が観測される日も近いかもしれません!

その瞬間を楽しみに待ちましょう✨

 論文について

タイトル:Nothing to see here: Failed supernovae are faint or rare
掲載雑誌:submitted to MNRAS
筆頭著者:R. A. Byrne @College Dublin

最後まで読んでいただきありがとうございました!
今日も一日お疲れさまでした✨

☆================================
さあ星空を見上げよう
プロフィール
・天文学を学ぶ大学生

すきなもの
・宇宙に関連するもの
・BUMP OF CHICKEN さん(ミュージシャン)
・SEKAI NO OWARI さん(ミュージシャン)
・伊坂幸太郎 さん(小説家)
・マンドリン音楽

質問・コメント大募集中!
「こんな宇宙の話を聞いてみたい!」
「天文学でよく聞く 〇〇 って何?」
==================================





いつも note のご愛読ありがとうございます! 一人でも多くの方に宇宙を楽しんでもらえる活動を続けられるよう、ご支援よろしくおねがいします。