マガジンのカバー画像

みんなの書きました日記

156
静芳のメンバーシップ会員の皆さんが書いた文字や練習の様子をまとめています。 他の人の頑張る様子を見てモチベーションを上げていきましょう🔥 私の方で見つけ次第マガジンに追加してい… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「みんなの書きました日記」マガジンを作成しました

メンバーシップ会員の皆さんこんばんは。 大江静芳です。

【小学校5年生で習う文字 ⑫】

静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part3」から2回目(5年生通算12回目)の昼休み練習です😊 全体的に微妙にバランスが悪い文字になってしまいました😅 特に「得」「毒」「破」…😓 部分的に小さすぎたり、幅が広すぎたりしています😱素直に反省です😆 意識した学びは、偏と旁で構成される文字で、最後の画が横線で終わる字は、旁の下部に空間をつくることです😀 「程」「任」がそうです👍確かに下部に空間がないと、野暮ったい字になります🤔 「導」の下部「寸」の1画目

村+小学校3年生③

今回練習した「世」は先生の解説を見て「こんな意識で書くんだ」って事が分かりすごく新鮮に感じました。書き順も間違えて覚えていて、毎回学び直しです。 #みんなの書きました日記

【小学校5年生で習う文字 ⑩】

静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part2」から5回目(5年生通算10回目)の昼休み練習です😊 「part2」ラストの8文字です🧐 今回はやはり「像」が難しいと思いました😆 以前も登場している、左払いの連続です😲 バランスをいかにとるかが課題です🤔 方向と長さをコントロールできるとよいのですが、なかなか出来ないです😅 練習あるのみですね🤣 「設」「絶」「造」と、右に空間をつくる文字が今回も複数登場😁 感覚的には身に付いてきた感じがします👍

【小学校5年生で習う文字 ⑪】

静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part3」から1回目(5年生通算11回目)の昼休み練習です😊 今回は「則」「測」「損」「貸」「貯」と、「貝」を含む感じがたくさん登場しました😲 「貝」は偏になるか旁になるかで、下の2つの点が左右どちらが長くなるかが変わってきます🤔 「断」の左部分のバランスでは、「米」を頭でっかちで書き、次の7画目、縦線の始筆を1画目の点の高さくらいにから打ち込み、斜めに下ろすとよいのだと学びました👍

【楷書・村】の練習

静芳のメンバーシップ、 2024年4月22日のワンポイントレッスン、 楷書「村」の昼休み練習です😊 市区町村のラストです🤗 静芳先生から学ばせていただいた中でも、印象深い美文字ポイントの一つが「左小右大」です👍 偏よりも旁の方の背丈を上下に長くする😀 このパターンの漢字はとても多いです🥰 覚えておくと文字が変わります👍

【小学校5年生で習う文字 ⑨】

静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part2」から4回目、5年生通算9回目の昼休み練習です😊 今回は似た漢字が集まっているシリーズでした🤔 「情」と「性」、「情」と「精」、「織」と「職」、「制」と「製」、「責」と「績」😲 繰り返し同じ部分の練習になりますね👍 上手くいかないのが「制」のバランス😅 左側の部分をもう少し幅広く書けるようにしないといけないと感じました🤔 どの文字も、主画がどこになるか、空間をどこにとるかが大切です😁 特に、主画を意識したと

町+小学校3年生②

ペン字練習帳1冊目使い終わりました。練習帳の表紙は色がとても綺麗で、デザインもシンプルですごく素敵ですよね。 #みんなの書きました日記

春のペン字ワークショップ@品川

おはようございます。 昨日、静芳先生のペン字ワークショップに伺いましたーー 先生のワークショップは2回目の参加! 少人数で、途中で質問出来たりとっても楽しく勉強できます!! 帰ってから頂いたお手本で早速練習 「伊」が難しいとは。。 「藤」画数多く、バランスも取りづらい。。。 「慶」うまく書ける気がしません。。。。 その他、「清」にしても「様」にしても思ったより綺麗に書けないーー そのための練習ですからね! 本日の朝練 一文字づつ練習するパターンが多いのですが、

ペン字の練習記録

ペンダコができたり肩が凝ったりしていてどうしたものかと悩んでいました。 そんな時に静芳先生の美文字レッスン帳の「ペンを正しく持つ」を見つけ、私はNGの持ち方をしていたんだなぁと思い、直そうと頑張りました。 ところが長年の持ち方を変えるのはたやすくなく、字がぶれてしまい苦労しています。 いっそうのこと元に戻そうかと悩んだり、、、 でもペンダコができたり肩が凝るのも嫌なのです。 もう少し頑張ってみるしかないかな〜 #みんなの書きました日記

【小学校5年生で習う文字 ⑧】

静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part2」から3回目(5年生通算8回目)の昼休み練習です😊 「修」や「象」にある左払いの連続が難しいです😆 特に「家」や「場」「陽」といった文字に登場する左払いの方向がアンバランスになりがちです🤔 上から順に、方向が下向きになっていくことと、長さが長くなっていくことを両立するのが難題なのです☹️ これも練習あるのみですね🤣

【小学校5年生で習う文字 ⑦】

静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part2」から2回目(5年生通算7回目)の昼休み練習です😊 今回は、「賛」「資」「質」と、つくりが上下に分かれる文字で下が「貝」になっている漢字が多かったです🤔 冠(上)部分を屋根にしてアーチをつくり、「貝」を一体化させて収めるということが分かりました👍 「酸」「枝」の右側の空間、「似」の上下の空間をつくることもポイントですね🥰

【小学校5年生で習う文字 ⑥】

静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part2」から1回目(5年生通算6回目)のミニ練習です😊 今日は昼休みに書く余裕がなかったので、自宅での練習です😆 画数の多い文字と少ない文字が混在しています😅(オッと…ちょうど「混」も「在」も入っていますね🤣) 今回のなるほどは、「災」😊 1~3画目の「く」は、折れより上を長く、下を短くすると良いということです🥰 今までも結果的にそのように書いていた気もしますが、意識していませんでした🤔 「妻」の「女」、また失敗

【楷書・町】の練習

静芳のメンバーシップ、 2024年4月15日のワンポイントレッスン、 楷書「町」の昼休み練習です😊 市区町村の3回目、「町」ですね👍 これもよく書きます。 画数が少ないので、この文字も「空間の美」をどうつくるかがポイントです😆💓 静芳先生も3か所の空間を示してくださっています😊 あとは、「田」の字形です🤔左右の縦画を内側へ傾けること🤗 今回、左の大きな文字を書く1画目から失敗でした🤣…反省😅 今日の練習では、今まで使っていなかった、「ぺんてるエナージェル 1.0㎜」と