見出し画像

「自分用」をやめた

母と2人、小さな家で暮らしています。
以前私が1人暮らししていたのと、前の実家の建物が広かったため、当たり前のように母用と自分用に様々なものがダブっていました😅

トイレットペーパーのストック、掃除機、アイロン、などなど。

「自分用」「母用」をやめれば、どちらか先に死んでもゴミが少ない暮らしができるはず…。

そう気づいたときから、上着やバッグなどこだわって買った「自分のモノ」も母と共用するようになりました。
色違いで揃えていたものも、同じ色で買うようになりました。

もし私が先立ったとしても、私の服を「古着deワクチン」で寄付して、布団と自転車を粗大ごみで処分したら、あとは母がアパートで一人暮らしできる物量なので、すぐに引越の荷造り完了できるはず!😁
私の車やベッド、収納家具といった大物や、処分方法のわからないパソコン、アクセサリー、化粧品は遺品にならないよう終活で処分済み。

これからも更にモノを絞り込み、2人共有のモノは一人暮らしを見据えて取捨選択を続けていきたいと思います。

そのぶん。
「自分用」としてこだわって残すものは大切に、毎日とことん愛用します!(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?