見出し画像

第739回【圧巻人生日誌 日々是成長】730(2023/6/1)▲▲高校生だらけの地元の祭りに若者が突っ込んで行った話▲▲


地元神社の春の例大祭が昨日から行われており

仕事もそこそこに行って参りました。



混雑は大嫌いなくせに、

賑わいのある場所は何故か好きなんですよね。

人恋しいとでもいうのか。



しかし、

露天も目抜き通りに並べて

大所帯で祭りを開催するのは4年ぶり。

2020年、2021年は中止、

2022年は神社の境内だけで細々と開催。

ようやく戻ってきたな、という感じに

口元も緩んでしまいました。


つまり、

私がこの祭りに足を運ぶこと自体が

高校生の時以来!ということになります。



実際に先ほども路地から路地まで

最近は見たこともないくらいの人混みなのですが、

高校生の多いこと。

少子化って本当か?と思うくらいです。



そんな彼らを見て思ったのは、

自分もまだまだ身も心も若いけれども

10代の持つ若さではない、

と感じたことでしょうか。


高校生の若さはゴム毬のような

弾力性がある感じとでも言いましょうか。

自分にもそんな時があったかな、と思い出しながら。



私は共学だけれども

男子校みたいな雰囲気の学校でしたから、

暇さえあれば出てくるのは下ネタばかりだったものです。


『A男のチ●コは天然記念物級のデカさだった』

とか

『B男に彼女ができて

 アレしてコレしてコウなった、らしい』

など下世話な話題に花を咲かせていました。

それが楽しかったのだから、仕方がないのですが。



高校生の特権は若さだし、

先ほども彼らを見ていて羨ましさを感じたのも事実。


そして祭りですから、

普段は微妙な距離感の男の子と女の子が

仲睦まじい様子も沢山見受けられました。



かつての私だったら、

『イチャイチャ見せ付けてんじゃねーよ』

『どうせ大学進学したら別れるんだぜ

 (進学校の生徒なら一層)』

と、なんとも根暗なことを考えていたものです。

(※当時全くと言っていいほどモテなかったことへの

 やっかみも含まれる)



そんな私も高校を卒業してから

20年近い時間を経て、

『頑張れよ』とちょっと先行くお兄さん的な

考えを持つことができるようになったのも

一種の成長なのでしょうか。


人混みの若者たちに揉まれながら

色んな思いが去来したのでありました。


追記)

高校時代に全くモテなかった私が、

数十年ぶりに出会った同級生の女子から

『当時、〇〇君(私のことね)のこと

 いいなぁと思ってたんだけどね』

と言われること複数回。

なぜそれをその時言ってくれなかった・・・泣

=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★


人生何歳であっても
今日が一番若い。
若さこそが生きている人間の特権でもある。
=======================


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?